官民共創の新しいまちづくり協議会
ページID:422341820
更新日:2024年10月8日
「新しいまちづくり」はじまります!
西駒ヶ岳から見た伊那市
伊那市では、県内高校の再編を一つの契機とし、伊那市全体が豊かな暮らしと学びに包まれるまちになることを目指して、官民共創による「新しいまちづくり」を推進していきます。この新しいまちづくりの推進に当たり、「官民共創の新しいまちづくり協議会」を設立します。協議会では、喫緊の課題を具体的なテーマとし検討を重ね、政策の実現に向けて市民の皆さんと一緒に考え、多くの皆さんが参画し、一体となって実践することを目指します。
官民共創の新しいまちづくり協議会
官民共創の新しいまちづくり協議会では、伊那市のまちづくりに対する目的・課題を共有する中で、市に対しの政策を提案することや、民間活動における新たなつながりの創出と、そこから創出される事業の実施に繋げることを目的に活動していきます。このプロセスにおいては、本協議会が積極的に、対話の場をつくること、まちづくりの活動をしている人や団体、まちづくりに対して想いのある人(主体)をつなぐこと、主体を発掘すること、この3点を軸に推進することで、市民の皆さんの意見が反映されたまちづくりを目指します。
スキーム図
スタート時の検討テーマ
通り町商店街の様子
協議会で検討するテーマとして、スタート段階では喫緊の課題であるテーマを設定し、事業化に向け市民の皆さんと一緒に検討を行います。テーマについては順次広げていく予定です。
- 伊那北駅周辺再生ワーキンググループ
- 伊那弥生ヶ丘高校将来活用ワーキンググループ
- まちなかエリア高度化ワーキンググループ
注記:テーマについては流動的である変更・追加される可能性があります。
関連ファイルダウンロード
官民共創の新しいまちづくり協議会の設立について (PDF:713KB)
伊那市新しいまちづくり推進事業スキーム図(PDF:2,632KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 まちづくり推進係
電話:0265-78-4111(内線2155 2252)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp
