令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業 公募型プロポーザルの実施について
ページID:812221374
更新日:2025年8月29日
伊那市では、「令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業」を委託する事業者選定にあたり、プロポーザル方式により受託者を決定するため、次のとおり告示します。
事業概要
事業名称
令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業
事業目的
現在、スマートフォンが主要な通信手段となっているため、システムからSMS、自動音声で市税等(後期高齢者医療保険料・介護保険料)の納期限のお知らせや納付催告を行い、市税等の納め忘れ防止を図る。
事業内容
別紙1「令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業」仕様書に示す要件を満たした事業を行うこと。(詳細は別紙1参照)
履行期間
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
スケジュール
企画提案参加表明書提出期限
令和7年9月2日(火曜日)午後5時(必着)
企画提案書提出期限
令和7年9月9日(火曜日)正午(必着)
プレゼンテーション・審査
令和7年9月25日(木曜日)
(注釈)参加表明する事業者等が6者以上となった場合は、事前に書類選考(1次審査)を行います。
詳しくは実施要領をご覧ください。
公募内容に関する質問・回答について
事業の内容等、不明な点について質問をする場合は、質問書(様式第3号)を電子メール等により送付してください。
質問期限
令和7年8月26日(火曜日)午後5時まで
回答方法
質問と回答は、質問期限経過後、令和7年8月29日(金曜日)までに質問者及び全参加者へ電子メールにより通知するとともに、市公式ホームページに掲載します。
質問・回答
令和7年8月26日(火曜日)午後5時までに受付した質問についての回答は、下記PDFのとおりです。
令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業 公募型プロポーザル 質問・回答(PDF:160KB)
実施要項・様式
令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業 公募型プロポーザル実施要領(PDF:319KB)
(別紙1) 令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業 公募型プロポーザル仕様書(PDF:180KB)
(別紙2)令和7年度伊那市SMS、自動音声を活用した市税等納め忘れ防止事業 評価審査基準(PDF:94KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 税務課 収税係
電話:0265-78-4111(内線2234)
ファクス:0265-74-1251
メールアドレス:zei@inacity.jp
