このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 施設案内
  3. 図書館・美術館・博物館・文化財施設
  4. 伊那市創造館
  5. イベントのお知らせ
  6. 地球の学校2025 参加者募集
本文ここから

地球の学校2025 参加者募集

ページID:965370848

更新日:2025年4月13日

今年も野を駆け山を往く

講座回数

全5回

日時

(第1回)令和7年6月21日(土曜)午前9時から午後4時30分

対象

小学4年生から6年生の児童

定員

20人(応募者多数の場合は抽選となります。)

参加費

1人年間500円(別途教材費として実費をお願いすることがあります。)

申込期限

令和7年5月1日(木曜)から5月21日(水曜)

地球の学校は、南アルプスジオパークや中央アルプスなどを巡り、ふるさとの自然を題材に、ダイナミックな地球の成り立ちを学んで・感じて・体験する講座です。山で化石を見学たり、美和ダムでカヌーに乗って湖上から露頭を観察したり、全5回のフィールドワークを予定しています。
第1回を6月21日(土曜)、第2回を7月19日(土曜)、第3回を8月16日(土曜)、第4回を9月21日(土曜)第5回を10月13日(土曜)に講座の開催を予定しています。

第1回はスクーリングは「入笠山よくばりツアー!」

日時:6月21日(土曜)午前9時から午後4時30分
講師:北澤 夏樹きたざわ なつき先生(日本地質学会会員)
北村 勝行 きたむら かつゆき先生(小規模特認校教育コーディネーター伊那西小学校)
細田 一成ほそだ かずなり先生(伊那東小学校教諭)
山本 聡 やまもと さとし先生(飯島町立七久保小学校教諭)

地球の学校参加申し込み方法

下記の申込専用フォームからお申し込み下さい。
「利用登録をせずに申し込む方はこちら」を選択して、必要事項を入力してください。

地球の学校2025

tikyuu2025
地球の学校2025 申込QRコード

問い合わせ先
伊那市創造館
電話:0265-72-6220
ファックス:0265-74-6829
電子メール:szk@inacity.jp

お問い合わせ

伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 創造館

電話:0265-72-6220

ファクス:0265-74-6829

メールアドレス:szk@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。