このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 施設案内
  3. 図書館・美術館・博物館・文化財施設
  4. 伊那市創造館
  5. イベントのお知らせ
  6. 山岳と探検、その未来を探る(講演とトークセッション)
本文ここから

山岳と探検、その未来を探る(講演とトークセッション)

ページID:937677519

更新日:2025年10月24日


信州の山岳文化創生会議

梅棹忠夫・山と探検文学賞制定15周年に向けて

日時

令和7年11月8日(土曜)午後1時30分から4時20分

会場

伊那市創造館 3階 講堂

申込先

メールアドレス:takasana-21@snow.plala.or.jp
電話:0261-23-1361(信州の山岳文化創生会議・扇田)

定員

150名(先着順)

参加費

無料

締切り

令和7年10月29日

山岳と探検、その未来を探る

第1部(午後1時30分から午後3時)

講演:高野秀行(午後1時30分から2時20分)

演題:酒を主食とする人々

講演:角幡唯介(午後2時20分から3時)

演題:極北、犬橇と狩りに魅せられて

トークセッション:未知の世界を拓く力

第2部(午後3時10分から4時20分)

パネリスト

高野秀行
角幡唯介
白鳥孝

進行

神長幹雄

主催

信州の山岳文化創生会議

後援

信濃毎日新聞社
長野県
伊那市

協力

梅棹忠夫・山と探検文学賞委員会
山と渓谷社
信毎文化事業財団
エレコム株式会社
ロジテックINAソリューションズ株式会社
伸和コントロールズ株式会社

お問い合わせ先

メールアドレス:takasana-21@snow.plala.or.jp
電話:0261-23-1361(信州の山岳文化創生会議・扇田)

お問い合わせ

伊那市役所

電話:0265-78-4111(内線2131)

メールアドレス:info@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

イベントのお知らせ

  • 山岳と探検、その未来を探る(講演とトークセッション)

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。