【受付終了】歴史博物館 歴博カフェ 開催します
ページID:800647168
更新日:2025年4月22日
こちらの第16回歴博カフェは、定員となりましたので、受付を終了いたします。
お申込み、ありがとうございました。
歴史博物館では、「皆さんの身近に博物館(ミュージアム)を」をコンセプトとして、地域の皆さんに身近な場所を会場に、お茶を飲みながら、講師の方を囲んで歴史談義をする、歴博カフェを立ち上げました。
第16回となる今回は、企画展「高遠石工 守屋貞治の美意識」関連企画です。
開催概要
日時
令和7年5月17日(土曜日)
正午から午後4時
午前11時45分までに、歴史博物館へお集まりください。
集合場所
高遠町歴史博物館
伊那市高遠町東高遠457
- 集合、受付場所は博物館になります。受付が終了後、バスと徒歩で移動します。
参加費
1600円
注釈:資料代と昼食代です。
定員
20名
申し込み
定員となりましたので、受付を終了いたします。
事前予約が必要です。
令和7年4月22日(火曜日)から、受付を開始します。
歴史博物館まで、電話またはメールでお申込みください。
定員になり次第、受付を終了させていただきます。
歴史博物館 連絡先
電話 0265-94-4444
メール t-rhk@inacity.jp
内容
地元に残された守屋貞治の石仏をめぐる
講師 熊谷 友幸 氏(一社 高遠石工研究センター 事務局長)
開催中の春季企画展「高遠石工 守屋貞治の美意識」の関連企画です。
蔵カフェぱぷりかにて、チキンカツや白身魚と副菜のぱぷりか御膳の昼食後、開催中の展示見学をはじめ、常盤橋の大聖不動明王や建福寺の西国三十三所観世音菩薩など、守屋貞治の作品を現地で解説付きにて鑑賞する企画です。
バス、徒歩での移動がありますので、歩きやすい靴、服装でご参加ください。
歴博カフェ ご案内チラシをご覧ください
歴博カフェ チラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 高遠町歴史博物館
電話:0265-94-4444
ファクス:0265-94-4460
メールアドレス:t-rhk@inacity.jp
