このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 施設案内
  3. 図書館・美術館・博物館・文化財施設
  4. 信州高遠美術館
  5. 展覧会
  6. 収蔵作品秀作展 伊那に伝わる 美の系譜
本文ここから

収蔵作品秀作展 伊那に伝わる 美の系譜

ページID:436985456

更新日:2025年3月8日

伊那に伝わる 美の系譜

伊那に伝わる美の系譜

収蔵作品から、中村不折、池上秀畝をはじめとする郷土作家、木内克、福沢一郎などの原田コレクション作家、東京藝術大学との交流による作家などの作品を展示し、明治・大正・昭和、そして現在へと続く伊那の美の流れを紹介します。

会期

令和7年3月8日(土曜日)から5月18日(日曜日)
最終日は国際博物館の日により入館料無料

会場

第一展示室・第二展示室

開館時間

午前9時から午後5時(最終入館時間午後4時30分)

入館料

一般500円(割引料金400円)
高校生以下、および18歳未満の方は無料

作家

有賀潤あるがじゅん池上秀花いけがみしゅうか池上いけがみしゅう内田文皐うちだぶんこう江崎孝坪えざきこうへい押元一おしもとかずとし木内きのうちよし熊谷くまがい守一もりかず小泉清こいずみきよし小坂こさか芝田しでん高崎昇平たかさきしょうへい斎藤清さいとうきよし田中春弥たなかはるや辻晉堂つじしんどう戸田祐暉とだゆうき中川なかがわ紀元きげん中村琢二なかむらたくじ中村なかむら不折ふせつ林武はやしたけし原田政雄はらだまさお張替正次はりかえしょうじ土方久功ひじかたひさかつ平櫛田中ひらくしでんちゅう平沢喜之助ひらさわきのすけ平松譲ひらまつゆずる平山ひらやま郁夫いくお福沢ふくざわ一郎いちろう細合秀穀ほそあいしゅうこく前田青邨まえだせいそん宮田みやたりょうへい山岸主計やまぎしかずえ山口進やまぐちすすむ山本豊市やまもととよいち(五十音順)

「日本で最も美しい村」高遠「高遠石工」写真展

江戸時代、全国各地に出向いて石仏や石塔などを作った高遠石工の作品の写真展を開催します。
今回は、伊那市高遠町「日本で最も美しい村」推進委員会が行った「高遠石工石造物フォトコンテスト」の優秀作品を中心に展示し、高遠石工の高い技術力と作品のもつ魅力を紹介します。

会場

市民ギャラリー

会期中の休館日

3月11日(火曜日)、3月15日(土曜日)、3月18日(火曜日)、3月21日(金曜日)、3月25日(火曜日)、5月7日(水曜日)、5月13日(火曜日)

伊那に伝わる美の系譜・チラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 信州高遠美術館

電話:0265-94-3666

ファクス:0265-94-3936

メールアドレス:t-bjk@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

展覧会

  • 収蔵作品秀作展 伊那に伝わる 美の系譜

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。