子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種の期間が延長されます。
ページID:607004000
更新日:2025年1月22日
公費による無料の接種期間が令和8年3月31日まで延長されます。
子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種は、接種期間が令和4年4月1日から令和7年3月31日までとしていましたが、キャッチアップ期間中に1回以上接種している方については、期間終了後も公費で3回の接種が完了できるよう、接種期間が令和8年3月31日まで延長されます。接種を希望する方は、令和7年3月31日までに接種を開始するようご検討ください。
接種期間
令和8年3月31日まで
対象者
接種時に伊那市に住民登録のある方で、平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子。
ただし、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回以上接種している方が対象です。
注記(1)令和7年4月以降に1回目を接種する方、3回接種が完了している方は経過措置の対象外です。
接種スケジュール
●接種回数
3回(シルガード(9価)は、1回目接種が15歳未満の場合は2回)
●接種間隔
ワクチン名 | 標準的な接種間隔 | 標準的な接種間隔でできなかった場合 |
---|---|---|
サーバリックス(2価) |
2回目:1回目から1ヶ月あけて 3回目:1回目から6ヶ月あけて |
2回目:1回目から1ヶ月以上あけて 3回目:1回目から5ヶ月以上かつ2回目から2か月半以上あけて |
ガーダシル(4価) | 2回目:1回目から2ヶ月あけて |
2回目:1回目から1ヶ月以上あけて 3回目:2回目から3ヶ月以上あけて |
シルガード(9価) |
●1回目が15歳になるまでの場合(2回) 2回目:1回目から6ヶ月あけて |
2回目:1回目から5ヶ月 |
●1回目が15歳になってからの場合(3回) |
2回目:1回目から1か月以上あけて 3回目:2回目から3か月以上あけて |
注記(1)原則として、同じ種類のワクチンで3回目接種します。
注記(2)過去の接種履歴やワクチンの種類が不明の場合は、接種したと思われる時期に住民登録のあった自治体や接種を行ったと思われる医療機関へご相談ください。
注記(3)3回接種が完了するには、5ヶ月から6ヶ月かかります。
注記(4)シルガード(9価)は、1回目が15歳になるまでに接種した場合は2回で完了です。
持ち物
- 予防接種予診票
- 母子健康手帳(お持ちの方)
注記(1)予診票は、現在お持ちの予診票で接種できます。
注記(2)予診票がお手元にない場合は、再発行いたしますので健康推進課予防係までご連絡ください。
関連リンク
厚生労働省 ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(外部サイト)
お問い合わせ
伊那市役所 健康福祉部 健康推進課 予防係
電話:0265-78-4111(内線2331 2332)
ファクス:0265-74-1260
メールアドレス:ken@inacity.jp
