「在宅医療と介護を考える市民のつどい」を開催します
ページID:673683612
更新日:2025年11月6日
年齢とともに誰もが感じる「難聴」は、認知症のリスクを高めると言われています。 加齢性難聴を理解し、上手に付き合う工夫を専門医からお伝えします。
いつまでも自分らしく生活するために、体操や暮らしに役立つ情報も ご紹介します。
開催日時
令和7年12月6日(土曜日)
午後2時から3時30分まで
会場
伊那市役所 1階 多目的ホール
内容
第1部 講演「加齢性難聴と認知症の関係」
講師 新井耳鼻咽喉科医院 新井 顕 先生
午後2時から3時まで
第2部 「シルバーリハビリ体操を体験してみよう」
伊那市役所 福祉相談課 理学療法士 久保田妙子
シルバーリハビリ体操指導士
午後3時から3時30分まで
医療・介護の専門職などによる 高齢期の暮らしを支える医療・介護情報コーナー
同時開催
午後1時から2時及び午後3時30分から4時まで
入場料
無料
定員
先着順 80人(事前申込制)
申込方法
11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)の間に、福祉相談課窓口、電話、電子申請でお申込みください。
ながの電子申請はこちらから
詳細はチラシをご覧ください
在宅医療と介護を考える市民のつどいチラシ(PDF:736KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
![]()
お問い合わせ
伊那市役所 健康福祉部 福祉相談課(福祉まちづくりセンター内)
電話:0265-78-4111
ファクス:0265-78-5101
メールアドレス:fsk@inacity.jp

