【仙丈ヶ岳登山道情報】薮沢新道開通
ページID:563361118
更新日:2025年6月23日
雪渓が残る区間は細心の注意を
大滝の頭から薮沢小屋に至る登山道
大滝の頭(5合目)から馬の背へ続く薮沢ルートが通行可能になりました。
ただし、雪渓が残っている区間があり、スリップすると大きな事故につながります。
薮沢ルートを利用する際は、細心の注意を払って通行するようお願いします。
薮沢重幸新道の開通は7月上旬を予定
大平山荘から馬の背へ続く薮沢重幸新道は残雪、崩落の危険のため通行を禁止しています。
開通は雪解けが進む7月上旬を予定しています。
登山は自己責任-万全の準備で入山を-
装備・経験・体力はもちろんのこと、登山する際は下記にもご留意ください。
登山計画書を提出しましょう
長野県は指定登山道を通行する登山には、登山計画書の提出が義務付けられています。登山計画書は迅速な遭難救助を行ううえで大変重要な情報です。出発前に必ず提出するとともに、家族にも写しを渡してきましょう。
山岳保険に加入しましょう
遭難救助には費用がかかる場合があります。天候や場所、時間によっては捜索費用が高額になることがありますので、山岳保険に加入しましょう。加入の際は、「捜索救援費用」が含まれているものを選びましょう。
ビバークできる装備を持ちましょう
悪天候の場合は、ケガをして救助を要請してもヘリコプターは飛べません。救助隊の到着が翌日になることもあります。不測の事態でも対応できるように、ツェルト、ヘッドランプ、防寒着など、ビバークできる装備を当然の装備として持ち歩きましょう。
お問い合わせ
伊那市役所 商工観光部 南アルプス課
電話:0265-98-3130
ファクス:0265-98-2029
メールアドレス:h-sgk@inacity.jp
