第33回信州伊那井月俳句大会を開催しました(9月8日)
ページID:799221057
更新日:2025年4月1日
オープニングアトラクション 高遠高校合唱部の演奏
表彰式の様子
アトラクション 大型切り絵紙芝居と箏の共演「孝行猿」
- 開催日 令和6年9月8日(日曜日)
- 会場 ニシザワいなっせホール(伊那市生涯学習センター6階)
第33回井月俳句大会では高校・一般の部には1,563句、小・中学校の部には2,204句の投句をいただきました。
オープニングアトラクションでは高遠高校合唱部の皆さんによる演奏、アトラクションでは民話紙芝居師 糸ぐるま 久保田文子さんと箏演奏家 伊藤忍さんによる大型切り絵紙芝居「孝行猿」を上演しました。
素敵な演奏と迫力ある大型の手作り切り絵紙芝居と箏の演奏で大会を盛り上げていただきました。
事前に投句いただいた1,563句の俳句作品の中から、入賞した作品をご紹介します。
第三十三回井月俳句大賞
笛の音に星ふえつづく里神楽 (東京都 菅原 悟)
伊那市長賞
ラムネ飲む水平線を傾けて (長崎県 西 史紀)
井上井月顕彰会賞
口があるはずこれほどの大蚯蚓 (岡山県 西村 泉)
長野県俳人協会賞
寒夕焼木々に強さと優しさと (山梨県 飯室 幸子)
角川『俳句』編集部賞
神の斧の割きし伊那谷麦の秋 (埼玉県 武藤 三山)
信濃毎日新聞社賞
酔い冷めの畳の硬し井月忌 (松本市 竹内 京子)
中日新聞社賞
青林檎アダムとイブの歯形あり (京都府 北村 峰月)
長野日報社賞
噴煙は寝息浅間の山眠る (箕輪町 小池 純夫)
伊那市有線放送賞
伊那にひと伊那に酒あり井月忌(東京都 宮川 敏江)
信州・市民新聞グループ賞
寒鰤を煮てをり電話鳴ってをり (東京都 髙山 仁子)
高校生井月俳句大賞
月光の流れる音や江戸風鈴 (伊那市 竹中 麻結)
第33回信州伊那井月俳句大会 小中学校の部 特選作品
第33回信州伊那井月俳句大会 小学校の部特選作品(PDF:99KB)
第33回信州伊那井月俳句大会 中学校の部特選作品(PDF:54KB)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 生涯学習文化振興係
電話:0265-78-4111(内線2721 2722 2723)
ファクス:0265-72-4142
メールアドレス:sgs@inacity.jp
