このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 生涯学習・文化
  4. 文化振興
  5. 井上井月
  6. 千両千両!井月さんまつり・第34回信州伊那井月俳句大会を開催しました(9月13日)
本文ここから

千両千両!井月さんまつり・第34回信州伊那井月俳句大会を開催しました(9月13日)

ページID:799221057

更新日:2025年10月14日

  • 開催日 令和7年9月13日(土曜日)
  • 会場  ニシザワいなっせホール(伊那市生涯学習センター6階)、創造館

今年から「千両千両!井月さんまつり」と「第34回信州伊那井月俳句大会」が一つとなり、様々な催しが行われました。
午前は創造館探検と映画『上伊那のまつりと行事』の鑑賞会が行われ、伊那谷の歴史や文化に触れました。
午後の俳句大会では、特別選者である井上弘美氏、木暮陶句郎氏による俳句談義のほか、事前募集句及び当日募集句の表彰が行われました。また、演奏会『風羅念仏と民謡の夕べ』では、津軽三味線2代目高橋竹山氏とピアニスト小田朋美氏の迫力ある演奏に会場が盛り上がりました。

以下、事前に投句いただいた1,154句の俳句作品の中から、入賞作品13句をご紹介します。

第三十四回井月俳句大賞

更衣昭和を脱がぬ男たち (東京都 飛鳥 蘭)

伊那市長賞

甲冑の顎のくろがね秋のこゑ (長野県 萩原 空木)

井上井月顕彰会賞

俎板に散る寒鯉の鱗かな (神奈川県 村田 宣政)

長野県俳人協会賞

しんがりは火叩き棒や虫送り (東京都 三代川 次郎)

角川『俳句』編集部賞

麦の秋村はゆつくり老いにけり (埼玉県 古郡 孝之)

信濃毎日新聞社賞

墓訪うてよりの道連れ井月忌 (大阪府 大島 幸男)

中日新聞社賞

ざざ虫の蠢動昏し四ツ手網 (長野県 竹内 薺)

長野日報社賞

月読の宿る一本桜かな (千葉県 古沢 静香)

伊那市有線放送賞

流灯の手離してより風のもの (東京都 小山 蓮子)

信州・市民新聞グループ賞

裸子の痒きところを見せにくる (東京都 朽木 直)

かんてんぱぱ賞

夏衣透けるといふは美しき (東京都 古舘 泰子)

FRACORA賞

春眠のつづきのやうに逝きし母 (東京都 小山 蓮子)

高校生井月俳句大賞

日本史とチョークの音と夕立雲 (長野県 井坪 心芽)

関連リンク

お問い合わせ

伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 生涯学習文化振興係

電話:0265-78-4111(内線2721 2722 2723)

ファクス:0265-72-4142

メールアドレス:sgs@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。