まほらいな市民大学 令和7年4月の活動報告
ページID:876964859
更新日:2025年8月26日
まほらいないな市民大学講座 『伊那谷の魅力を語る~「伊那谷 徒然散歩」より~』
講座の様子
開催日
令和7年4月8日(火曜日)
講師
画家 第一美術協会会員 吉田 勝美 氏
演題
『伊那谷の魅力を語る~「伊那谷 徒然散歩」より~』
講演について
吉田 勝美氏は、徒然なるままに上伊那各地を訪れては山の風景や草花、神社仏閣、人々の祭りなどを描き、その背景にある歴史や人々の思いとあわせて画集にまとめています。色彩豊かで繊細なすばらしい絵画とともに、それにまつわる話をじっくりと聞きました。
令和7年4月8日市民大学講座「上伊那の魅力を語る 伊那谷徒然さんぽより」(PDF:140KB)
まほらいな市民大学講座『私のモロッコ体験談』
講座の様子
開催日
令和7年4月17日(木曜日)
講師
JICA海外協力隊員OG 南澤 敦子 氏
演題
『私のモロッコ体験談』
講演について
南澤 敦子氏は、JICA海外協力隊員として2012年9月から2年間モロッコに村落開発普及員として派遣され、女性の自立支援や観光支援の活動をされました。日本とモロッコの生活様式の違いや、現地の方々と家族のように暮らし、交流を深めたお話を聞きました。
令和7年4月17日市民大学講座「私のモロッコ体験談」(PDF:247KB)
まほらいな市民大学講座『信州高遠と奥州会津~武田・蘆名から保科正之まで~』(高遠町桜大学第1講座)
講座の様子
開催日
令和7年4月29日(火曜日)
講師
福島県立博物館 副館長 高橋 充 氏
演題
『信州高遠と奥州会津~武田・蘆名から保科正之まで~ 』
講演について
福島県立博物館副館長の高橋 充 氏から、会津の地形や気候的なこと、街道のこと、中世の時代に高遠と会津に縁のある3人「蘆名盛氏」「小笠原長時」「保科正之」について、穏やかな口調で分かりやすい話がありました。
令和7年4月29日「信州高遠と奥州会津~武田・蘆名から保科正之まで~」(高遠町桜大学第1講座)(PDF:143KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 生涯学習課 生涯学習センター内 まほらいな市民大学事務局
電話:0265-78-5801
ファクス:0265-78-5802
