土砂災害に備えて
ページID:755122207
更新日:2014年10月1日
早めの避難を
1.土砂災害の多くは雨が原因で起こります
1時間に20ミリメートル以上、または降り始めから100ミリメートル以上になったら、気象情報などに気を配りましょう。
下方の関連リンクより「長野県内の土砂災害警戒情報」をご覧ください
2.日頃から危険な箇所を確認しておきましょう
3.次のような現象を見たり聞いたりしたら、早期に避難を
土石流
- 山鳴りがする
- 急に川の流れがにごり、流木が混ざっている
- 雨が降り続いているのに川の水位が下がる
- 腐った土の臭いがする
がけ崩れ
- がけに割れ目が見える
- がけから水が湧き出ている
- がけから小石がぱらぱらと落ちてくる
- がけから木の根が切れる音がする
地すべり
- 沢や井戸の水がにごる
- 地面にひび割れができる
- 斜面から水がふき出す
- 家や壁に亀裂が入る
- 家や壁、樹木や電柱が傾く
関連リンク
お問い合わせ
伊那市役所 総務部 危機管理課 防災係
電話:0265-78-4111(内線2051 2053)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:kka@inacity.jp
