このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 医療・健康・福祉
  3. 医療・健康
  4. 予防接種
  5. 子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種のお知らせ
本文ここから

子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種のお知らせ

ページID:249736367

更新日:2024年4月18日

公費による無料接種の期限は令和7年3月31日までです。

子宮頸がん予防ワクチン(以下HPVワクチン)接種は、平成25年4月1日から予防接種法による定期接種として実施していましたが、厚生労働省の勧告に基づき、平成25年6月14日から積極的勧奨を一時的にやめていました。令和4年4月から積極的勧奨が再開となり、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方も、キャッチアップ接種として公費で接種を実施してきました。公費による無料接種の期限は令和7年3月31日までです。HPVワクチン接種は合計3回で完了するまでに6ヶ月間かかるため、接種を希望する方はお早目の接種をご検討ください。

対象者

接種時伊那市に住民登録のある、平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性

実施期間

令和4年4月から令和7年3月31日までの3年間(実施期間を過ぎると実費になります)

接種回数

3回

接種スケジュール

標準的な接種間隔(接種回数は3回でワクチンによって接種間隔が異なります)

・サーバリックス(2価):1か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目を接種
・ガーダシル(4価):2か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目を接種
・シルガード9(9価):2か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目を接種

注記1:原則として、同じ種類のワクチンで3回目まで実施します。
注記2:過去に1回または2回接種した後に中断していた場合は、残りの回数を接種します。
注記3:過去の接種履歴やワクチンの種類が不明の場合は、接種したと思われる時期に住民登録のあった自治体や接種を行ったと思われる医療機関へご相談ください。

子宮頸がん予防ワクチンを任意接種として実費で接種した方へ費用を助成します。

子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差控えにより、定期接種の機会を逃した方が、定期接種の対象年齢を過ぎて任意接種として実費で接種した場合、伊那市が定める金額の範囲内で費用を助成します。

対象者

以下の全てに当てはまる方が対象です。

  1. 平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日時点で伊那市に住民登録がある。
  2. 16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生の3月31日)までにHPVワクチンを3回接種していない。
  3. 17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生の4月1日)から令和3年3月31日までに、日本国内の医療機関でHPVワクチン(2価サーバリックス又は4価ガーダシル)の任意接種を受け実費を負担した。
  4. 償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていない。

補助内容

  • 予防接種料、初診料(領収書等支払いを証明する書類がない場合は、伊那市の定める金額)
  • 証明書料(証明書の支払いが確認できる場合)

注記:交通費、宿泊料は補助の対象になりません。

申請期間

令和4年7月1日から令和7年3月31日まで

申請方法

申請書に下記の書類を添えて郵送または窓口に持参し申請してください。

  1. 伊那市ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書兼請求書
  2. 接種を受けた方の氏名、住所、生年月日が確認できる書類の写し(申請者と接種を受けた方が異なる場合は、双方のもの(運転免許証、健康保険証、住民票などのいずれかひとつ))
  3. 振込希望先金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー
  4. 接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書及び明細書、支払証明書等)
  5. 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳、予防接種済証、接種済の記載がある予診票など)の写し
  • 接種記録が確認できる書類がない場合は「伊那市ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書」を医療機関で記入し提出してください。
  • 必要書類が不足しているなどの場合に、追加の書類をお願いする頃があります。

感染症・予防接種相談窓口

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)を含む予防接種、その他感染症全般についての相談ができます。

厚生労働省相談窓口

本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。
電話番号:0120-331-453
月曜日から金曜日、午前9時から午後5時(土日祝日、年末年始を除く)

長野県相談窓口

健康福祉部感染症対策課感染症対応担当
電話番号:026-235-7148
月曜日から金曜日、午前9時から午後5時(土日祝日、年末年始を除く)

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 保健福祉部 健康推進課 予防係

電話:0265-78-4111(内線2331 2332)

ファクス:0265-74-1260

メールアドレス:ken@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。