おうちで過ごそう!情報リンク集(新型コロナを拡げないために)
ページID:266182020
更新日:2020年7月6日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、外出自粛などが続いているなか、伊那市内では地域のみなさんが一丸となって、多方面で影響をうけている人々を応援したり支援する輪がひろがっています。このページでは、みなさんが提供している情報などを集約してご案内します。新型コロナウイルスの感染リスクを回避することを最優先にしながら、ご活用ください。
テイクアウトなど飲食店の情報
地元の飲食店を盛り上げようと、商工会議所や地域の有志のみなさんがまとめた飲食店情報などを紹介します。
【ウェブサイト】伊那商工会議所のテイクアウト・出張サービスなどの情報(外部サイト)
伊那商工会議所「アンチ・コロナキャンペーン」会員事業所のテイクアウト・出張サービスをご利用ください。
【ウェブサイト】伊那商工会議所「伊那旅ぶらり旅」(外部サイト)
最新のテイクアウトメニュー情報を紹介しています。
【ウェブサイト】伊那谷体感プロジェクト”伊那谷ふぃーる”「メニュー」(外部サイト)
地域体感メディア“伊那谷ふぃーる”。伊那谷の人、自然、食、暮らし向き、遊びを紹介しています。
「保存版!上伊那地域でテイクアウトできるお店まとめ」ブログで日々お店の情報が綴られています。
【Google MAP】1FLOBBY「伊那市付近でテイクアウト・出前可能なお店」(外部サイト)
グーグルマップ上で、伊那市付近のテイクアウトや出前が可能な店を紹介しています。
【YouTube】#テイクアウトで検索!ショッカク TV(外部サイト)
地元を盛り上げたい!有志がテイクアウトできる店の料理と味を動画で紹介。#テイクアウトで検索。
【facebook】「いーなーイーツ」上伊那テイクアウトfacebookグループ(外部サイト)
伊那谷のテイクアウト情報共有のFacebookグループページ。グループにはどなたでも参加できます。
テイクアウト容器などのごみの出し方を確認できます
おうちで学ぼう!楽しもう!
外へ出かけなくても楽しめる・学べるキッズページや文化遺産をご覧いただけるサイトを紹介します。
子どもの学びや遊び、スポーツ、文化などを知ろう!
【ウェブサイト】小中学生向け「いっしょに学ぼう」サポート動画(長野県教育委員会)(外部サイト)
【ウェブサイト】子供の学び応援サイト(文部科学省)(外部サイト)
【ウェブサイト】おうちで学ぼう!NHK for school(外部サイト)
【ウェブサイト】きみの絵をうごかそう!プログラミン(文部科学省)(外部サイト)
【ウェブサイト】ことば食堂へようこそ(文化庁)(外部サイト)
【ウェブサイト】エムキャス「TOKYOおはようスクール」(外部サイト)
子どもも大人も由紀さおりさんと歌って踊ってみよう
【YouTube】由紀さおりさん童謡で伝える会「手のひらを太陽に」(外部サイト)
歌うふるさと大使として毎年伊那市の保育園を訪れ「童謡で伝える会」を通じて美しい日本語などを伝えます。
伊那の森や景色、野鳥をみてみよう!身近な森を散歩してみませんか
伊那にこんな森が!あんな鳥が!そんな草花が!伊那市ミドリナ委員の撮影と解説で散歩している気分に!
文化遺産や国宝を見てみよう!
きれいな夜空を眺めてみよう!
【ウェブサイト】国立天文台(自然科学研究機構)(外部サイト)
【ウェブサイト】JAXA(宇宙航空研究開発機構)(外部サイト)
海の不思議を探検しよう!
【ウェブサイト】JAMSTEC(海洋研究開発機構)(外部サイト)
家のなかで体を動かそう!
【ウェブサイト】e-ヘルスネット(厚生労働省)(外部サイト)
【ウェブサイト】環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の「やはやは!筋肉元気体操」(環境省)(外部サイト)
家での生活のお役立ち情報
家での生活を長く続けている時に気を付けたい食生活や交流、体操のポイントを紹介します。
保育園や小中学校の給食、管理栄養士おすすめメニューなど簡単にできる料理8品が掲載されています。
バランスのいいメニューや「減塩」食、「おやつ」を含めた全22品が掲載されています。
【ウェブサイト】全国の郷土料理(一社 日本食生活協会)(外部サイト)
オンライン移住セミナー・移住相談などを開催しています
伊那の魅力ある人や暮らしぶりを紹介。Zoomでどなたでも気軽に参加できます。
しゃべりぃ~な!大学生がつくるオンライン企業説明会。Vol.3のゲスト企業は「株式会社 やまとわ」です。
伊那市のLINE公式アカウントからも最新情報をご覧いただけます
伊那市の新型コロナウイルス感染症対策最新情報はこちら
みなさんの情報を随時募集しています!!
新しい取り組みやサービスなどの情報をぜひお寄せください。
随時追加していきます。
ページ下部の問い合わせ先(メールjkz@inacity.jp または電話0265-78-4111内線2155)までご連絡ください。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 移住定住促進係
電話:0265-78-4111(内線2251 2253)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp
