令和7年9月から活動いただく集落支援員を募集します
ページID:588249046
更新日:2025年7月11日
伊那市では、地域における買物支援の担い手不足や中山間地域への荷物配送にかかる費用や時間などの地域課題を解決し、買物困難者を支援することを目的に、ドローンによる迅速な配送と、ケーブルテレビによる手軽な注文を組み合わせた支え合い買物サービス「ゆうあいマーケット」を提供しています。この度、「ゆうあいマーケット」の市全域化に伴い、商品の配達や利用者の見守りを担う集落支援員を募集します。
集落支援員とは
地方自治体が、地域の実情に詳しい人材で、集落対策の推進に関してノウハウ・知見を有した人材を「集落支援員」として委嘱します。集落支援員は、集落への「目配り」として、集落の状況把握、集落点検の実施、住民と住民、住民と市町村の間での話し合いの促進等を実施します。
募集内容
業務概要
商品提供店舗から運航拠点までの商品配送及び運航拠点から利用者宅までの配送のうち、ドローンによる配送を行わない商品についての配送を、自動車にて行います。また、雨天等でドローンが飛行できない場合には、全ての商品を配送します。なお、必要に応じて、見守りのために訪問をする等の対応も行います。
募集人員
1名
重視する日
月曜日から金曜日(祝日を除く)
従事する時間
午前10時から午後6時までのうち配送等に要する時間
応募資格
- 年齢が18歳以上65歳未満の方(令和7年4月1日現在)
- 心身ともに健康で、地域になじむ意志を有し、かつ、誠実に活動を遂行できる方
- 普通自動車運転免許を取得していて、配送に軽自動車を使用できる方
委嘱
- 応募資格を満たす方の中から市長が委嘱します。市との雇用関係はありません。
- 市長が集落支援員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても解嘱することがあります。
- 雇用の形態ではなく、委嘱となりますので、雇用保険には加入しません。健康保険等は、各自で対応してください。
委嘱期間
令和7年9月1日(月曜)から令和8年3月31日(火曜)
報償費
1時間につき2,200円(車両の燃料代、保険代等を含む)
活動形態等
- 当該業務に従事する時間は、月平均26時間となります。
- 兼業の制限はしていません。
- 移動に必要な車両(自賠責・任意保険加入)は、各自用意するものとします。
- 業務上必要な連絡手段(携帯電話等)は、各自用意するものとします。
応募方法・選考方法
応募方法
応募用紙に必要事項を記入のうえ、下記の書類を添付して伊那市役所企画政策課へ持参又は郵送してください。
提出書類
- 応募用紙
- 運転免許証の写し
提出書類は返却しません。
応募に要する一切の費用は、応募者の負担となります。
募集期間
令和7年7月14日(月曜)から令和7年7月25日(金曜)まで(必着)
選考方法
書類および面接による選考を行います。
(1)第1次選考
書類選考のうえ、結果は、8月4日(月曜)発送を目途に応募者全員に文書で通知します。第1次選考(面接)の詳細は、第1次選考結果通知の際にお知らせします。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に8月20日(水曜)に第2次選考(面接)を行います。選考結果は、第2次選考受験者に8月25日(月曜)発送を目途に文書で通知します。
(面接のために要する交通費等は、応募者負担となります。)
応募・問い合わせ先
〒396-8617
長野県伊那市下新田3050番地
伊那市役所企画部企画政策課新産業技術推進係
担当:村田、井上
電話:0265-78-4111(内線2144)
ファックス:0265-78-4111
電子メール:kij@inacity.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 企画政策課 企画政策係
電話:0265-78-4111(内線2141 2143 2144 2145)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:kij@inacity.jp
