登録統計調査員を募集しています
ページID:111499970
更新日:2023年9月22日
伊那市では、各種統計調査を行うにあたり、「登録調査員制度」を設けております。
「登録調査員制度」とは、業務に従事していただける方を事前に登録し、各種統計調査を実施する際、登録した方の中から伊那市が調査員をお願いする制度です。
統計調査にはさまざまな規模のものがあり、年間に数種類を実施しています。
統計調査で得られた結果は、国や長野県、伊那市が行政施策を企画・立案する上で、重要な基礎資料として利用されています。
統計調査員は伊那市を支える重要なお仕事です。
下記の内容をご確認いただき、統計調査員として活動いただける多くの方の登録をお待ちしております。また、皆様の周りで統計調査員の業務に興味をお持ちの方がおられましたら、情報政策推進課までご紹介ください。
登録の資格要件
1 年齢が20歳以上である方
2 調査期間中に調査活動に専念できる方
3 調査活動により知りえた秘密を保持できる方
4 選挙関係者および税務・警察に直接関係のない方
おもな業務
調査対象を訪問し、調査票などを配布・回収等を行う仕事
報酬
統計調査終了後、ご希望の口座に報酬・交通費などを支払います。
統計調査の規模、調査対象件数などによって報酬などの金額は異なります。
申し込み方法と登録までの流れ
申込方法は以下の2通りあります。
電話で申込する場合
1 情報政策推進課・統計調査活用係(下記連絡先)にご連絡ください。必要事項を聞き取り、面談の日程調整をします。
2 日程調整でお約束した日時にご来庁ください。調査員業務の説明及び登録手続きを行います。
電子申請で申込する場合
1 下記関連リンクより必要項目を入力、送信してください。
2 ながの電子申請より到達通知(仮受付)のメールをお送りします。
3 情報政策推進課・統計調査活用係より内容を確認後、面接(ガイダンス)の日程調整の連絡をいたします。連絡は原則電話で行います。
4 日程調整でお約束した日時にご来庁ください。調査員業務の説明及び登録手続きを行います。
受付期間
随時受付しています。お気軽にお問合わせください。
注意事項
1 調査員業務は、年間を通じて従事する形態ではありません。よって、定期的な収入は見込めないことをご承知おきください。
2 調査員の選任は、調査の規模、住居地域を考慮して行いますので、ご希望どおりにならない場合があります。
3 調査員は非常勤の公務員扱いとなり、守秘義務が発生しますので十分ご注意ください。
4 登録調査員は事前に登録をしていただくための制度です。各統計調査ごと統計調査活用係から連絡があり、任命されてからはじめて調査員となります。
関連リンク
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 情報政策推進課 統計調査活用係
電話:0265-78-4111(内線2151)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jot@inacity.jp