令和7年11月30日 第7回「対話・つながり・実現の場」を開催します!
ページID:208334173
更新日:2025年11月6日
対話・つながり・実現の場とは
伊那市では令和6年9月に官民共創の新しいまちづくり協議会を立ち上げました。
この「新しいまちづくり」は、伊那新校・技術新校の開校をひとつのきっかけとして、暮らしの中で生涯にわたり学び続けられる地域を伊那市に関わるみなさんとつくりたい、一人一人がまちづくりの主体として参画したまちをつくりたいと始まりました。
「対話・つながり・実現の場」は、想いをもった人がつながったり、実現に向けて行動したりと参加するみなさんがまちづくりの主役となる場です。その「対話・つながり・実現の場」を手助けするグループとしてテーマに合わせたワーキンググループがあり、みなさんの対話を支える存在となっています。
みなさんの対話と、やりたい!という思いの実現の場を整えるのがこの協議会の役割です。
第6回「対話・つながり・実現の場」
テーマ
まちなか作戦会議
「やりたい」を実現するために
内容
【3つの問いについて考えよう】
2026年1月に講師を招いて勉強会を含めた「対話・つながり・実現の場」を行います。そこへ向けての作戦会議が今回の「対話・つながり・実現の場」です。以下の3つの問いをきっかけにして、あなたは何を実現したいのか、どんな講師から学びたいのかを意識しながら作戦会議をするように問いに対するアイデアを一緒に話してみませんか?
「歩きたくなるまちってどんなまち?」
「情報が集まる場所・方法は?」
「次世代のまちづくりへの関わりって?」
その他、あなたのとっておきのテーマもお待ちしております!
これまでの振り返り・趣旨説明
グループワークその1
選んだ問いについて、要件整理、取組内容の意見出し、意見の集約を行い、問いに対するアイデアを3案ほど出してみます
グループワークその2
グループワークその1で出た案から、具体的に何をいつどこでやるのか、そのためには誰に講師をお願いしたいのかを話します
グループワークその3
企画をさらにブラッシュアップして、グループごとにまとめます
各グループの発表・ラップアップ
実施概要
日時
令和7年11月30日(日曜日)午後1時30分から午後4時10分まで
場所
伊那市役所5階501会議室
参加費
無料
申込
ながの電子申請よりお申込みください。
当日参加は可能ですが、人数把握のために事前申込にご協力をお願いいたします。
第7回「対話・つながり・実現の場」(PDF:2,131KB)


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
![]()
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 まちづくり推進係
電話:0265-78-4111(内線2155 2252)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp
