スマートフォン用アプリで税金などが支払えます
ページID:512173660
更新日:2021年8月1日
スマートフォン用アプリ「PayPay」「LINE Pay」で税金などが支払えるスマホ決済が利用できます。
対象種目
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、保育料、住宅使用料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、上下水道料金
スマホ決済でこんなことができます
いつでもどこでも支払いが可能
インターネットにアクセスできるスマートフォンのアプリから、いつでもどこからでも支払えます。
電子マネーで支払える
手元に現金がなくてもスマートフォンを利用して、銀行口座などから電子マネーをチャージして支払えます。
支払った履歴が確認できる
アプリからいつ何を支払ったのか確認ができます。
用意していただくもの
納付書(納入済通知書) バーコードの記載があるもの
ただし、以下の納付書(納入済通知書)は対象外です。
・支払期限が過ぎたもの
・金額が利用上限額以上のもの
「PayPay」は30万円まで
「LINE Pay」は税金・料金が30万円まで、水道料金は5万円未満まで
「PayPay」「LINE」のアプリが入ったスマートフォン
各アプリはGoogle PlayまたはAppStoreからダウンロードできます。
利用には登録やログイン、チャージが必要です。
注意事項
・領収書は発行されません。
支払履歴はアプリ内の履歴等でご確認ください。
・納税証明書の発行は別途申請が必要です。
軽自動車税の納税証明書が必要な場合は、金融機関等の窓口支払いをご利用ください。
・支払手続きの完了後に、支払いを取り消すことはできません。
・通信料は利用者の負担になります。
利用方法「PayPay」
1 ホーム画面からスキャンボタンをタップして、スキャン画面を立ち上げます。
2 納付書(納入済通知書)のバーコードを読み込みます。
3 支払金額を確認し「支払う」をタップします。
4 支払完了画面が表示されます。
5 取引履歴から支払履歴が確認できます。
・詳細はPayPay株式会社ホームページ(下記URLまたはQRコード)をご覧ください。
PayPay
利用方法「LINEPay」
1 LINEPayのお財布マーク「ウォレット」タブ内にある「請求書支払い」を選択します。
2 コードリーダーが起動したら、納付書(納入済通知書)のバーコードを読み込みます。
3 支払金額を確認し「支払う」をタップします。
4 支払完了画面が表示されます。
5 支払履歴一覧から支払履歴が確認できます。
・詳細はLINEPayご利用ガイド(下記URLまたはQRコード)をご覧ください。
https://pay.line.me/portal/jp/about/payment(外部サイト)
LINE Pay
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
お問い合わせ
伊那市役所 会計管理者 会計課 出納係
電話:0265-78-4111(内線2191 2192)
ファクス:0265-74-1251
メールアドレス:kai@inacity.jp