高遠石工の足跡調査
ページID:937670752
更新日:2021年8月4日
守屋貞治の石仏
調査趣旨
江戸時代、信州高遠は石工の故郷として全国的に知られていました。高遠藩領内各地の村々から、優れた腕を持つ石工たちが全国各地に出向き、出張先で石仏や石塔、石橋、鳥居、石垣などさまざまな石造物を造立しました。彼ら「高遠石工」の作品はブランドとしての価値を持ち、長い年月を経た現在もなお大切にされています。
伊那市教育委員会では、全国に誇る「高遠石工」の業績を明らかにするため、以前より調査研究を進めてまいりましたが、石工の活動範囲が全国広範囲に渡ることや、実態を示す資料が乏しいこともあり、未だ十分な把握ができていません。
そこで、皆さまのお近くにある高遠石工の作品について、情報をお寄せいただきますようお願いいたします。石造物に限らず、古文書や道具類等高遠石工に関わる情報なら、どんな些細なことでも結構です。
ご協力をお願いいたします。
情報提供の方法
下記より調査票をダウンロードした上、ご記入いただき、Eメールやファックス、郵送のいずれかで、下記送付先までお送りください。
注記:調査票は、市町村教育委員会用と一般個人用の2種類ございます。いずれか一方をダウンロードしてご使用ください。
送付先
伊那市立高遠町歴史博物館 (高遠石工の足跡調査担当)
郵便番号
396-0213
住所
長野県伊那市高遠町東高遠457
電話
0265-94-4444
ファックス
0265-94-4460
Eメールアドレス
t‐rhk@inacity.jp
関連ファイルダウンロード
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 高遠町歴史博物館
電話:0265-94-4444
ファクス:0265-94-4460
メールアドレス:t-rhk@inacity.jp
