このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 医療・健康・福祉
  3. 医療・健康
  4. 医療・健康情報
  5. 感染症に注意しましょう
本文ここから

感染症に注意しましょう

ページID:798415733

更新日:2025年11月14日

長野県全県にインフルエンザ注意報が発表されました

長野県では、全県での1医療機関あたりのインフルエンザ患者数が基準の10.00人を上回ったため、11月12日にインフルエンザ注意報が発表されました。
インフルエンザ感染予防のため、手洗いや手指消毒、室内の換気、場面に応じたマスクの着用や咳エチケットなどの基本的な感染対策を心がけましょう。

冬に流行する感染症に注意しましょう

インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などの感染症は、例年冬に流行します。感染予防のために、「手洗い・手指消毒」「換気」「咳エチケット」など基本的な感染対策を行いましょう。

インフルエンザ(季節性)

主な症状は、発熱、喉の痛み、咳、鼻水・鼻づまり、頭痛、倦怠感、関節や筋肉などの傷みといった症状が比較的急速に現れるのが特徴です。子どもはまれに急性脳症を、高齢者や免疫が低下している方では細菌による肺炎を伴うなど、重症になることがあります。
日本では例年12月から3月が流行シーズンとされていますが、この期間よりも早く本格的な流行を迎えることもあります。

    新型コロナウイルス感染症

    新型コロナウイルス感染症は、コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症です。主な症状は発熱、喉の痛みや咳といった呼吸器症状、全身の倦怠感などがあります。新型コロナウイルス感染症を発症した方の多くは軽症ですが、高齢者や基礎疾患を有する方は重症化するリスクが高いことも報告されています。

    感染予防

    インフルエンザや新型コロナウイルス感染症は主に感染者の口や鼻から咳、くしゃみなどウイルスを含んだ飛沫が周りに飛び散り、他の人がその飛沫を吸い込んだり(飛沫感染)、ウイルスが付着したものを手で触れ、その手で口や鼻に触れること(接触感染)で感染します。
    感染の予防には以下の方法が有効です。

    • 外出後の流水、石けんによる十分な手洗い
    • 室内の適度な湿度の保持と換気
    • 体の抵抗力を高めるため、十分な休養と栄養の摂取をする

    また、咳エチケットを心がけたり、人混みへ出かける際にはマスクの着用も感染予防に有効です。

    関連リンク

    お問い合わせ

    伊那市役所 健康福祉部 健康推進課 予防係

    電話:0265-78-4111(内線2331 2332)

    ファクス:0265-74-1260

    メールアドレス:ken@inacity.jp

    本文ここまで


    以下フッターです。