「国道153号伊駒アルプスロード」は天竜川渡河部を先行整備します
ページID:992357811
更新日:2023年2月10日
伊駒アルプスロード(市内)
先行整備区間の空撮写真(西春近から)
先行整備区間
伊駒アルプスロードは延長の長い道路のため、いくつかの工区に分けて整備を進める予定です。
このうち整備効果の高い天竜川を渡る区間(約1.7km)を先行して整備します。
効果1
渋滞箇所である沢渡交差点周辺を通らずに、東春近、富県等の天竜川の東側から宮田、駒ヶ根方面に行き来できるようになります。
沢渡交差点周辺の渋滞状況
春近大橋周辺の渋滞状況
効果2
春富中学校生徒の通学状況(西春近・県道宮田沢渡線)
西春近南地域に居住する春富中学校の生徒が、自転車歩行者道等を通行し、より安全に通学できるようになります。
市道下牧伊駒線のイメージ
新しく整備される道路は、自転車歩行者道等の幅が次のとおり広い道路になります。
- 市道下牧伊駒線:3.5m
- 伊駒アルプスロード(植樹帯含む):4.5m
- 県道車屋大久保線(歩行者道):2.5m
注)イメージ図の数値の単位はmmです。
先行整備区間は、国・県・市が協力し、事業を分担して進めます
分担 | 整備事業 |
---|---|
国(飯田国道事務所) |
|
県(伊那建設事務所) |
|
市 |
|
伊駒アルプスロードは国が事業を進めますが、接続する国道・県道・市道については県・市が安全で快適な通行ができるよう整備を進めます。
また、先行区間以外を含めて、今後も国や県と緊密に相互に協力しながら事業を推進していきます。
先行整備区間の進め方
先行整備区間については、一部を除き令和4年度までに調査・設計を行い、令和5年度から整備事業ごとに次のように進めていきます。
- 用地をお譲りいただく範囲を確定させる用地測量(立会・幅杭設置)
- 用地買収等の条件提示
- 補償等の交渉・契約
- 工事
今後、見える形で事業が進んでまいりますので、ご協力をお願いします。
先行区間以外の整備
竜東橋周辺の渋滞状況
平成大橋周辺の渋滞状況
伊駒アルプスロードは、伊那市以外に駒ヶ根市と宮田村を通りますが、国及び3市村間で調整する必要があることなどにより先行整備区間以外の整備時期は未定です。
市としては、沢渡交差点周辺以外にも竜東橋や平成大橋周辺において渋滞が発生しており、国道153号バイパス沿線への「道の駅」新設の構想もあるため、国に対し引き続き早期の全線開通を求めていきます。
お問い合わせ
伊那市役所 建設部 伊駒アルプスロード推進課 伊駒アルプスロード推進係
電話:0265-78-4111
ファクス:0265-78-8100
メールアドレス:iar@inacity.jp
