ごみ、資源物分別早見表「は行」(2025年改訂版)
ページID:511392819
更新日:2025年5月22日
| 品目 | 構成・材質 | 分別区分 | ポイント |
|---|---|---|---|
| ハードディスク(外付用) | 燃やせないごみ | ||
| 灰 | 引き取りできません | 処理業者へ依頼 | |
| バイク | 引き取りできません | 処理業者へ依頼 | |
| 廃材(建築廃材) | 引き取りできません | 処理業者へ依頼 | |
| 灰皿 | 耐熱ガラス製・金属製 | 燃やせないごみ | |
| 排水管 | 直接搬入(不燃) | 土管は処理業者へ依頼 | |
| 廃油 | 機械油 | 引き取りできません | エンジンオイル等。処理業者へ依頼 |
| 食用油 | 資源物(廃食用油) | こし器でこして、きれいなペットボトルに入れて収集場所へ | |
| 白熱球 | 燃やせないごみ | 新聞紙や布でくるみ「でんきゅう」と明記する。または、透明な小袋に入れる |
|
| バケツ | プラスチック製 | 資源プラスチック | |
| 金属製 | 燃やせないごみ | ||
| はさみ | 燃やせないごみ | 紙・布等でくるむ | |
| はし・はし立て・はし箱・はし置き | 木・竹製 | 燃やせるごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属・陶器製 | 燃やせないごみ | ||
| パソコン | 燃やせないごみ | 小型家電回収ボックスで回収できます。バッテリーは外し、有害ごみ | |
| 鉢 | 素焼き | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | 50センチメートル未満のもの。汚れの落ちないものは、燃やせるごみ。指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) | |
| 発煙筒 | 使用済み | 燃やせないごみ | 使用していないものは引き取りできません |
| バッテリー | モバイルバッテリーなど | 有害ごみ | 家庭からのものに限る。 |
| 車、バイク、農機具用 | 引き取りできません | 販売業者又は処理業者へ | |
| バッテリー補充液 | プラスチック製の容器 | 資源プラスチック | 中身を使い切り、洗浄する |
| 発泡スチロール | 緩衝材、まゆ玉状、工作用 | 資源プラスチック | 50センチメートル未満に切る。汚れの落ちないものは、燃やせるごみ |
| 花火 | 未使用 | 燃やせるごみ | 大量に出さない、水に入れて(濡らして)から出す |
| 使用後 | 燃やせるごみ | 火をよく消す、水で湿らせてから出す。金属製、金属部分は燃やせないごみ | |
| 歯ブラシ | プラスチック製 | 資源プラスチック | 木の柄や馬の毛などでできたものは、燃やせるごみ |
| 刃物類 | 燃やせないごみ | 布等でくるみ「はもの」と明記する。 | |
| バラン | プラスチック製 | 資源プラスチック | 弁当の緑色の仕切り |
| 針 | 縫い針・ミシン針 | 燃やせないごみ | 容器に入れ「針」と記入 |
| 針金 | 燃やせないごみ | ||
| ハロゲンヒーター | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) | |
| ハンガー | 金属複合製 | 燃やせないごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| ハンコ | 木製 | 燃やせるごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 石・チタン・金属製 | 燃やせないごみ | ||
| パンチ | 穴あけ器 | 燃やせないごみ | |
| ハンディクリーナー | 燃やせないごみ | バッテリーは外し、有害ごみ。バッテリーが取り外せないものは、有害ごみ | |
| ハンマー | 燃やせないごみ | ||
| ピアノ | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ | |
| ピアノ線 | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ | |
| ヒーター | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) | |
| PPバンド | 燃やせるごみ | 50センチメートル以下に切断 | |
| ビールびん | 資源物(びん類) | 生きびん。割れたものは燃やせないごみ。リターナブルびんであるかラベルを確認 | |
| ピザの箱 | 燃やせるごみ | 宅配ピザの箱。商品が付着しているので、古紙としてリサイクルはできない。 | |
| ビデオカメラ | 燃やせないごみ | 小型家電回収ボックスに入れば小型家電として回収できます。バッテリーは外し、有害ごみ。 |
|
| ビデオテープ | 本体 | 燃やせるごみ | |
| ケース・外装フィルム(プラスチック・ビニール製) | 資源プラスチック | ||
| ビデオデッキ | 燃やせないごみ | 小型家電回収ボックスに入れば小型家電として回収できます。 | |
| ひな壇 | 直接搬入(不燃) | ||
| ビニールシート | 家庭用 | 資源プラスチック | 50センチメートル未満に切断。金属部分は取り除く。汚れの落ちないものは、燃やせるごみ |
| 農業・事業用 | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ | |
| ビニールテープ | 燃やせるごみ | ||
| ビニール手袋 | 資源プラスチック | ||
| ビニールひも | 資源プラスチック | 50センチメートル未満に切断 | |
| ビニール袋 | 資源プラスチック | ||
| ひも | 紙・麻・布製 | 燃やせるごみ | |
| ビニール製 | 資源プラスチック | 50センチメートル未満に切断 | |
| 百科事典 | (雑誌) | 古紙類 | 分類は「雑誌・古本」。ビニールなど紙素材以外は取り除く |
| 漂白剤の容器 | プラスチック製 | 資源プラスチック | ボトル、キャップ。中身を使い切り、付着物を落とす |
| 肥料袋 | 家庭菜園用・園芸用 | 資源プラスチック | 汚れが落ちないものは、燃やせるごみ |
| 農業用 | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ依頼 | |
| びん | 飲料・食料・医薬品・食品 | 資源物(びん類) | 中身を使い切り付着物を落とす、色別に分ける。 |
| 薬品、化粧品 | 燃やせないごみ | 中身を使い切る | |
| 耐熱ガラス製 | 燃やせないごみ | 樹脂等の不純物が入っているため。 | |
| 乳白色のびん | 燃やせないごみ | 陶器との選別が困難なため。 | |
| 割れたもの | 燃やせないごみ | 紙、布等で包む。 | |
| 農薬、化学薬品 | 引き取りできません | 販売業者又は処理業者へ | |
| 便箋 | 古紙類 | 分類は「その他の紙」。但し、プライバシーにかかわるものは燃やせるごみでも可 | |
| びんのフタ | 金属製 | 燃やせないごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック |
| 品目 | 構成・材質 | 分別区分 | ポイント |
|---|---|---|---|
| ファイル | 紙製 | 燃やせるごみ | 金具は外し、燃やせないごみ |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| ファクシミリ(FAX機) | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) | |
| ファクシミリ(FAX)用紙 | 感熱紙 | 燃やせるごみ | 古紙としてリサイクルできない。 |
| 普通紙 | 古紙類 | 分類は「その他の紙」。プライバシーにかかわるものは燃やせるごみでも可 | |
| ファンシーケース | 直接搬入(不燃) | ||
| ファンヒーター | 直接搬入(不燃) | 灯油は必ず抜く。指定袋に入れば、燃やせないごみ | |
| フィルム(写真) | ネガ | 燃やせるごみ | |
| 容器、ふた(プラスチック製) | 資源プラスチック | ||
| ブーツ | 燃やせるごみ | 金具部分は外し、燃やせないごみ | |
| 封筒類 | 紙製 | 古紙類 | 分類は「その他の紙」。窓付きのものはフィルムを取り除き「その他の紙」 |
| 紙・ビニール複合製 | 燃やせるごみ | クッション封筒(内側にビニールが貼られている封筒)など | |
| フードプロセッサー | 燃やせないごみ | 小型家電回収ボックスに入れば小型家電として回収できます。 | |
| 笛 | 木・竹製 | 燃やせるごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属製 | 燃やせないごみ | ||
| フォーク | 木製 | 燃やせるごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属製 | 燃やせないごみ | ||
| 複写用紙 | カーボン紙・ノンカーボン紙 | 燃やせるごみ | 古紙としてリサイクルできない。 |
| 不織布 | 燃やせるごみ | ||
| ふすま | 直接搬入(不燃) | ||
| 付箋紙 | 燃やせるごみ | ||
| ブックカバー | 紙・布製 | 燃やせるごみ | |
| ビニール製 | 資源プラスチック | ||
| ブックスタンド | 木製 | 燃やせるごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属製 | 燃やせないごみ | ||
| 仏壇 | 直接搬入(不燃) | ||
| 筆入れ・筆箱 | 布・木製 | 燃やせるごみ | 金属製、金具は燃やせないごみ |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属複合製 | 燃やせないごみ | ||
| 布団 | 直接搬入(可燃) | 指定袋に入るものは、燃やせるごみ | |
| 布団カバー | 燃やせるごみ | 金具は燃やせないごみ | |
| 布団乾燥機 | 燃やせないごみ | ||
| 布団袋 | 燃やせるごみ | 金属類はのぞいて燃やせないごみ | |
| 腐葉土(外袋) | プラスチック製の外装 | 資源プラスチック | 中身を使い切り、水で洗う。農業用は引き取りできません。 |
| フライパン | 燃やせないごみ | 柄はなるべく分別 | |
| ブラインド | 直接搬入(不燃) | ||
| プラグ | 燃やせないごみ | ||
| プランター | 資源プラスチック | 50センチメートル未満に切る。汚れの落ちないものは、燃やせるごみ。指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) | |
| フリース | 燃やせるごみ | ||
| ブリキ製品 | 燃やせないごみ | ||
| フリスビー | プラスチック製 | 資源プラスチック | |
| プリペイドカード | 燃やせるごみ | 細かく切って出す。 | |
| プリンター | 燃やせないごみ | 小型家電回収ボックスに入れば小型家電として回収できます。 | |
| ブルーシート | 燃やせるごみ | 50センチメートル以下に切断。金具は取り除く。1回の排出につき1袋まで。 |
|
| 古布 | 燃やせるごみ | ||
| 古本 | 古紙類 | 分類は「雑誌・古本」 | |
| 風呂釜 | 引き取りできません | 引き取りできません、処理業者へ | |
| ブロック | 引き取りできません | 引き取りできません、処理業者へ | |
| フロッピーディスク | 本体 | 燃やせるごみ | |
| ケース | 資源プラスチック | ||
| 噴霧器 | 燃やせないごみ | ||
| ヘアスプレー | スプレー缶 | 燃やせないごみ | 中身を使い切り、穴をあける |
| ヘアバンド | 木製等 | 燃やせるごみ | その他は燃やせないごみ |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属複合製 | 燃やせないごみ | ||
| ヘアピン | 燃やせないごみ | ||
| ベッド | スプリングなし | 直接搬入(不燃) | |
| スプリングあり | 引き取りできません | 処理業者へ依頼、スプリングが外せれば直接搬入(不燃) | |
| ペット運搬ケース | 直接搬入(不燃) | ||
| ペットフードの容器 | 缶類 | 資源物(缶類) | 中身を使い切り、水で洗う |
| プラスチック製の袋 | 資源プラスチック | ||
| 紙製 | 燃やせるごみ | ||
| ヘッドホン | 燃やせないごみ | ||
| ペット用ゲージ | 直接搬入(不燃) | ||
| ベニヤ板 | 直接搬入(不燃) | 指定袋に入るものは、燃やせるごみ(長さ50センチメートル・幅10センチメートル以下に切断) | |
| ベビーカー | 直接搬入(不燃) | ||
| ベビーバス | 直接搬入(不燃) | ||
| ベビーベッド | 直接搬入(不燃) | ||
| ベルト | 燃やせるごみ | 金具(留め具)ははずして燃やせないごみ。 | |
| ヘルメット | バイク・自転車 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) |
| ペンキ | 中身 | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ依頼 |
| 缶 | 燃やせないごみ | 中身を使い切り、付着物を落とす | |
| 便器 | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ依頼 | |
| 便座 | プラスチック製 | 直接搬入(不燃) | |
| 便座カバー | 燃やせるごみ | ||
| 弁当箱 | コンビニ弁当の容器、プラスチック製 | 資源プラスチック | コンビニ弁当の容器は、付着物を落とす、水で洗う。 |
| 木・竹製等 | 燃やせるごみ | ||
| 金属製 | 燃やせないごみ | ||
| ホイール | 自動車用 | 引き取りできません | 自動車用。引き取りできません、処理業者へ |
| ホイールキャップ | プラスチック製 | 資源プラスチック | 50センチメートル以上のものは直接搬入(不燃) |
| 金属複合製 | 燃やせないごみ | ||
| ボイラー | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ依頼 | |
| 望遠鏡 | 直接搬入(不燃) | 指定袋に入れば、燃やせないごみ | |
| ほうき | 木・竹製 | 燃やせるごみ | 指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) |
| 金属 | 燃やせないごみ | ||
| プラスチック製 | 資源プラスチック | 50センチメートル未満のもの。それ以上は直接搬入(不燃) | |
| 帽子 | 燃やせるごみ | 金属部分は外し、燃やせないごみ | |
| 防塵マスク | 燃やせるごみ | ||
| ホース | 燃やせるごみ | 50センチメートル以下に切断、切断できないものは直接搬入(不燃) | |
| 防水加工紙 | 燃やせるごみ | 古紙としては、リサイクルできない。 | |
| 防水スプレー | スプレー缶 | 燃やせないごみ | 中身を使い切り、穴をあける |
| ホースリール | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは直接搬入(不燃)。ホースは外し、50センチメートル以下に切断して、燃やせるごみ | |
| 宝石箱 | 燃やせるごみ | 金属製・金具は外し、燃やせないごみ | |
| 包装紙 | 古紙類 | 分類は「その他の紙」 | |
| 包装用フィルム | プラスチック、ビニール | 資源プラスチック | |
| 防虫剤 | 燃やせるごみ | ||
| 防虫シート | 燃やせるごみ | ||
| 包丁 | 燃やせないごみ | 刃を紙・布等でくるみ「はもの」と明記する。 | |
| 包丁さし | 木製 | 燃やせるごみ | 金属等その他の素材は、燃やせないごみ。 |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 防鳥ネット | 家庭菜園用 | 燃やせるごみ | 50センチメートル以下に切断。切断できないものは引き取りできません。 |
| ボードゲーム | 紙製 | 燃やせるごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属複合製 | 燃やせないごみ | ||
| ボウル(ボール) | 台所用(プラスチック製) | 資源プラスチック | |
| 台所用(金属製) | 燃やせないごみ | ||
| ボール | 燃やせるごみ | 球技用 | |
| ボール紙 | 古紙類 | 分類は「その他の紙」 | |
| ボールペン | 燃やせるごみ | 金具は外し、燃やせないごみ | |
| ホーロー鍋 | 燃やせないごみ | ||
| ホーローバス | 引き取りできません | 引き取りできません、販売業者又は処理業者へ | |
| 保温弁当 | 燃やせないごみ | ||
| 木刀(竹刀) | 燃やせるごみ | 50センチメートル以下に切断。指定袋に入らないものは直接搬入(不燃) | |
| ポケットティッシュ | 中身 | 燃やせるごみ | 古紙としてリサイクルできない。 |
| 外装フィルム | 資源プラスチック | ||
| 歩行器 | 直接搬入(不燃) | ||
| ポスター | 古紙類 | 分類は「その他の紙」 | |
| ボタン(衣類用) | 木・貝殻製 | 燃やせるごみ | |
| プラスチック製 | 資源プラスチック | ||
| 金属製 | 燃やせないごみ | ||
| ボタン電池 | 有害ごみ | ||
| 補聴器 | 燃やせないごみ | 電池は外し、有害ごみ | |
| ボックスティッシュ | 外箱 | 古紙類 | 分類は「その他の紙」 |
| 外装フィルム、取り出し口のビニール | 資源プラスチック | ||
| 中身 | 燃やせるごみ | 古紙としてリサイクルできない。 | |
| ポット | 家庭菜園・園芸用(育苗) | 資源プラスチック | 汚れ、付着物を落とす |
| 農業用(育苗) | 引き取りできません | 販売店・処理業者へ依頼 | |
| ポット | 魔法瓶 | 燃やせないごみ | 湯沸し、保温用 |
| ホットカーペット | 直接搬入(不燃) | 指定袋に入れば、燃やせないごみ | |
| ホットプレート | 燃やせないごみ | ||
| ポテトチップ(外装) | 資源プラスチック | 付着物を落とす | |
| 哺乳瓶 | 燃やせないごみ | 資源物(びん類)として回収できるのは、ガラス製容器包装のみ | |
| 骨 | 燃やせるごみ | 魚、肉 | |
| ポリタンク | 資源プラスチック | 50センチメートル未満に切る。汚れの落ちないものは、燃やせるごみ。指定袋に入らなければ直接搬入(不燃) | |
| ポリバケツ | 資源プラスチック | ||
| ポリ袋 | 資源プラスチック | 汚れの落ちないものは、燃やせるごみ。 | |
| 保冷剤 | 燃やせるごみ | ||
| 本 | 古紙類 | 分類は「雑誌・古本」 | |
| 本棚 | 直接搬入(不燃) | ||
| ボンドの容器・キャップ | プラスチック製 | 燃やせるごみ | 中身を使い切り、付着物を落とす。 |
| 金属製 | 燃やせないごみ |
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 生活環境課 環境衛生係
電話:0265-78-4111(内線2214 2215 2213)
ファクス:0265-74-1260
メールアドレス:sei@inacity.jp
