このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 環境
  4. 地球温暖化対策
  5. 脱炭素経営「いーなプログラム」を始めます
本文ここから

脱炭素経営「いーなプログラム」を始めます

ページID:740410391

更新日:2025年7月14日

二酸化炭素排出量の見える化から削減まで、取り組む企業を「伊那市×e-dash」がサポートします。
中小企業を対象とし先着5社までの受付となっておりますのでお早めにお申込みください。

e-dashとは?

伊那市では、市内中小企業を対象として、脱炭素経営への転換への第一歩として、二酸化炭素排出量の可視化事業を実施します。本事業は、二酸化炭素の可視化・削減サービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社様(東京都港区)への委託事業となります。

プログラムの概要

伊那市では、2016年12月に「伊那から減らそうCO₂!!~伊那市二酸化炭素排出抑制計画~」を策定し、地域の産業界との連携や市民総参加による伊那市らしい二酸化炭素の排出抑制に取り組んできました。
本事業では市内中小企業の皆様が脱炭素経営に取り組む第一歩として、市内中小企業5社を対象に、二酸化炭素排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を用いて脱炭素化をサポートするプログラムを実施します。
脱炭素経営は環境への貢献だけでなく、自社のコスト削減、新規ビジネスチャンスの創出、企業価値の向上にも繋がります。

対象事業者

・伊那市内に事業所等を有する中小企業規模の事業者
・これまでに二酸化炭素排出量管理システムを使用したことがないこと

ここがポイント

ポイント1 かんたんに見える化

請求書をアップロードするだけでエネルギー使用量、コスト、二酸化炭素排出量を手間なく見える化できます。

ポイント2 削減方法を提案

自社のエネルギーコストや二酸化炭素排出量の削減方法をe-dashが提案します。

ポイント3 参加・利用費なし

2026年2月末まで全て無料です。2026年2月まです全てのサービスを無料で利用できます。
2026年3月以降も利用継続する場合、e-dashサービス利用料は事業者の負担となります。

脱炭素経営いーなプログラムの流れ

1.オンライン説明会や個別相談会に参加する(下記QRコードまたはURLから申し込んでください)
2.本事業に申し込む
3. 参加企業は請求書をアップロードするだけ
4. エネルギーコストや二酸化炭素排出量の削減方法を提案・整理
5. 自社に合った取り組み方がわかる。

企業が脱炭素経営に取り組むメリットは?

優位性の構築

他社より早く取り組むことで「脱炭素経営が進んでいる企業」や「先進的な企業」という良いイメージを獲得できます。

好条件での資金調達

企業の長期的な期待値を測る指標として脱炭素への取り組みが重要視されています。

光熱費・材料費の低減

省エネ化や再エネ導入など脱炭素の取り組みは、光熱費や材料費などの削減にも繋がります。

オンライン説明会もしくは個別相談にご参加ください

説明会もしくは個別相談
説明会もしくは個別相談の申し込みはこちらから

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 市民生活部 生活環境課 ゼロカーボン環境政策係

電話:0265-78-4111(内線2211 2212)

ファクス:0265-73-4151

メールアドレス:sei@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。