伊那市田舎暮らし住宅の入居者を募集します
ページID:280738842
更新日:2022年5月11日
伊那市田舎暮らし住宅C棟の入居者を募集します。
伊那市への移住・定住へ最初の一歩
伊那市への移住・定住を促進するため、田舎暮らしの第一歩として居住いただく住宅への入居者を募集します。
田舎暮らし住宅C棟の外観(手前)
田舎暮らし住宅内観(リビングダイニング)
位置・住宅の概要
(設置場所)長野県伊那市富県1777番地4
(募集戸数)1戸(C棟)
(延床面積)67.63平方メートル
(間取り)2LDK
(駐車場)1戸2区画
(築年)令和2年2月竣工
入居者資格
(1)同居しようとする親族がある世帯(婚姻の予定者、事実上の婚姻関係と同様の事情にある者を含む)
(2)伊那市以外の市区町村から伊那市に移住・定住する見込みである世帯
(3)入居者かその配偶者が45歳以下である世帯又は小学生以下の子がいる世帯
(4)入居許可後に本市に住民登録できること
(5)世帯全員が市区町村税を滞納していないこと
(6)世帯全員が暴力団員でないこと
家賃・入居期間等
(1)家賃は月額25,000円
(2)共益費は月額4,000円(光熱水費、浄化槽管理費。軽微な修繕費、通信等工事費等は別途)
(3)敷金不要
(4)入居期間は2年以内(入居から3年を超えない範囲で延長可能)
(5)地域の自治会に加入し、地域活動に参加できる方
入居にあたっての禁止行為
(1)転貸、入居権利の譲渡、住宅以外の用途の使用は禁止します。
(2)周辺の居住環境を乱し、近隣への迷惑を及ぼす行為はしないでください。
(3)犬・猫等のペットの飼育は認めていません。
(4)上記の禁止行為のほか、家賃滞納、住宅の故意の毀損、正当な理由によらない長期不在があった場合は、住宅の明渡しを請求します。
申込方法・選考方法
(1)市職員と地域関係者(新山定住促進協議会役員)との面談を伊那市内で行い、必要な申込前説明を受けてから申込をしてください。
(2)面談時にお渡しする入居申込書と添付書類(住民票、所得証明書、納税証明書等)を下記の申込先に提出してください。
(郵送可、申込受付期間必着)
(3)面談と申込書等により伊那市に移住・定住する見込みを確認できた申込者のうちから抽選により入居者を決定します。抽選では順位を付して、補欠者も決定します。
(原則として、申込者本人がくじ引きをして抽選します。申込者の都合により抽選日にくじ引きのできない場合は、市職員が代理で抽選を行います)
(4)入居決定者には抽選後1週間以内に入居許可書を発送し、決定を通知します。
(5)申込者数が募集戸数に満たない場合は、期間等を改め再度、募集します。
申込受付期間等
(申込受付期間)令和4年5月23日(月曜日)から令和4年6月10日(金曜日)まで
(申込前説明日)入居希望者と個別に日程を調整して決定
(注意)申込前に必ず面談により説明を受けてください。
(抽選日)令和4年6月22日(水曜日)
入居決定後の手続
・入居決定者は入居開始日までに請書と添付書類(印鑑登録証明書等)を提出した後、入居前説明を受けた上で、住宅の鍵を受領してください。
・入居開始日は令和4年7月1日(金曜日)です。
・手続がなされないとき、入居開始日以降の入居が確認できないときは、入居決定を取り消す場合があります。
関連ファイルダウンロード
ペレットストーブのある暮らし
小さな縁側
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 建設部 管理課 住宅政策係
電話:0265-78-4111(内線2511 2512)
ファクス:0265-78-8100
メールアドレス:kan@inacity.jp
