「ファミリー・サポート・センター 協力会員 養成講座」参加者募集
ページID:707062446
更新日:2025年7月30日
令和7年度 秋季 養成講座受講者を募集します
子どもの預かり、保育園・幼稚園への送迎など、有償で子育てのお手伝いをしていただける方を募集しています。
協力会員になるには、養成講座(全6講座すべて)を受講していただくことが要件となります。
今年度の養成講座を開催しますのでお申し込みください。
伊那市、箕輪町、南箕輪村合同の講座となります。
日 程 | 内 容 | 講 師 | |
---|---|---|---|
1 | 10月16日(木曜日) | 開講式「ファミリー・サポート・センター事業」について | 事務局 伊那市 |
保育の心「子育てで大切にしたいこと」 | 伊那市 保育士 | ||
2 | 10月16日(木曜日) | 心の発達とその問題「子どもの心の発達」 | 伊那市 臨床心理士 |
3 | 10月23日(木曜日) | 子どもの世話・遊び「子どもの接し方と遊びの実践」 | 箕輪町 保育士 |
4 | 10月23日(木曜日) | 身体の発達と病気「子どもの病気と感染症」 | 伊那中央病院 小児看護専門看護師 |
5 | 10月30日(木曜日) | 子どもの安全・事故「小児ファーストエイド」 | 上伊那広域消防本部 伊那消防署 |
6 | 10月30日(木曜日) | 子どもの栄養と食生活 | 南箕輪村 管理栄養士 |
閉講式 「協力会員の登録等に関すること」 | 事務局 伊那市 |
会場
南箕輪村こども館(南箕輪村4817番地1)
応募資格
特別な資格は必要ありません。
20歳以上で、心身ともに健康な方。また原則として自宅で保育が可能な方。
持ち物
筆記用具
申込方法
伊那市役所こども育成係へお電話か、QRコードからのお申し込みになります。
申込期限
令和7年10月8日(水曜日)
お申し込み・お問い合わせ
伊那市役所 こども政策課 こども育成係
電話:0265-78-4111(内線2322)
ファックス:0265-73-4151
R7秋季ファミリーサポート養成講座チラシ(PDF:386KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 こども部 こども政策課 こども育成係
電話:0265-78-4111(内線2321 2327 2322 2323)
ファクス:0265-73-4151
メールアドレス:kos@inacity.jp
