ママヘルプサービス事業
ページID:349062187
更新日:2021年4月1日
新生児訪問
生まれたばかりの赤ちゃんの世話は何かと不安や悩みがつきもの。そんな時、保健師が一人目の子ども、二人目以降の子どもに関わらず訪問して相談に応じます。
ママヘルプサービス
ママヘルプサービス事業は、赤ちゃんの出産後、家事や育児のお手伝いを必要とする方に、居宅へホームヘルパーを派遣し生活の支援をする事業です。
支援内容
家事に関すること
食事の準備や片付け、買い物、お部屋の掃除、洗濯など
育児に関すること
授乳や沐浴の介助、おむつ交換など
注記:主な支援内容は「家事に関すること」となります。「育児に関すること」はお母さんが一人でできないことの支援となります。
事業を利用できる方
伊那市に住所がある、以下の方が利用できます。
- 核家族等で産後の回復期に手伝ってくれる人(親戚・友人・知り合い等)がいない方
- 多胎で出産して家事や育児が困難な方
利用について
1.利用期間
出産の翌日から12週以内で、延べ20日まで利用できます。
(ただし、産後の回復など思わしくなく、必要と認められた場合は出産翌日から12週以内で延べ40日まで利用可能です。)
2.利用時間等について
利用時間
午前8時30分から午後5時までの間
(1日につき2時間まで利用できます。)
利用できる回数
1日2回まで(2回で延べ2時間以内)
3.利用料金
1時間当たり個人負担額500円
(生活保護法の規定による被保護世帯、市民税非課税世帯は申請により利用料を免除します。)
利用までの流れ
1.ママヘルプサービス事業利用申請書の提出
下記より申請書をダウンロードの上、必要事項を記入し、伊那市役所健康推進課、各総合支所市民福祉課窓口に提出します。(健康推進課窓口にも申請書がありますのでご利用ください。)
提出の際、保健師による事業利用のために必要な聞き取りがあります。後日、担当より利用の可否について結果通知を送付します。
2.面談
利用者、サービス事業者、保健師の3者で利用内容について面談、打合せを行い、ヘルパーが行う実際のお手伝い等の内容、利用時間等を決めます。
(打合せについては担当保健師よりご連絡します)
3.利用
赤ちゃんを出産されましたら、担当保健師までご連絡ください。打合せの内容に基づき、サービス事業者からヘルパーが派遣されます。
4.支払い
利用料支払いは1か月分まとめてサービス事業者より請求がありますので、請求に応じて利用料の支払いをお願いします。
関連ファイルダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 こども部 子育てサポート課 母子保健係
電話:0265-78-9711
ファクス:0265-72-3666
メールアドレス:ikodomo@inacity.jp
