児童発達支援センター小鳩園
ページID:537785249
更新日:2025年8月12日
小鳩園では、心身の成長や発達に心配のあるお子さんを対象に、相談・通園を通して、発達の支援を行っています。
児童発達支援センター小鳩園 四つの機能
児童発達支援センター小鳩園 四つの機能
場所
長野県伊那市山寺1499番地7
サービス内容
通所支援
〇児童発達支援
心身の発達がゆっくりなお子さんや育てにくいと感じるお子さんが、毎日の生活や遊びを通して、基本的生活習慣を身につけたり、集団生活を楽しめる力をつけたりします。また、療育相談や医療相談を行い、お子さんにとってより良い発達ができるよう支援しています。
週に1日から5日のなかでお子さんの発達の状況に合わせて通園日数を考えます。原則として、保護者と一緒に通園することが必要です。保育園に通いながら併行して通園することもできます。
・開園日・時間
月曜日から金曜日まで(国民の祝日・年末年始を除く)
午前9時から午後3時まで
・対象
就学前までのお子さん
・定員
45名(うち5名重症心身障害児枠)
・利用料
3歳以上は無料。未満児は所得に応じた利用料負担があります。
・ご利用について
まずは小鳩園にご相談ください。利用のための申請が必要です。
・一日の流れ
小鳩園での1日(通園)
広報番組「い~なチャンネル」(小鳩園での通園の様子を紹介しています。)(外部サイト)
〇保育所等訪問支援
保育園や学校など、お子さんが生活する施設を専門の支援員が訪問し、集団生活への適応のために、専門的な支援を行います。また、訪問先の施設の職員に対して、支援方法の助言をします。利用のための申請が必要です。所得に応じた利用料負担があります。
発達相談
発達相談の総合窓口として、障害や発達特性にかかわる相談に幅広く応じます。
〇専門職(言語聴覚士、作業療法士、臨床心理士)による発達相談
・対象
0歳から18歳までのお子さん
・利用料
無料
・利用について
まずはお電話でお申し込みください。担当者が決まりましたら初回相談の時間を設定します。
どんなことが相談できるの?
〇巡回相談(市内保育園)
年数回、発達相談の専門スタッフが各園に訪問してお子さんの様子を観察後、保護者と相談します。訪問日程については在席する園にご確認ください。
〇ペアレントトレーニング(全7回コース)
臨床心理士がお子さんのほめ方・しかり方などのコツについてお話する保護者のための勉強会です。
〇ソーシャルスキルトレーニング
就学前のお子さんを対象に、遊びながらやりとりやルールを学んでいきます。
障害児に対する支援体制の状況及び中核機能としての体制の確保に関する取組の実施状況を公表します
児童発達支援事業所(重症心身障害児含む)としての自己評価結果を公表します
令和6年度保育所等訪問支援事業自己評価等(PDF:301KB)
「虐待防止のための指針」 「身体拘束等適正化のための指針」を策定しました。
支援プログラムを策定しました
児童発達支援センター小鳩園支援プログラム(PDF:156KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 こども部 子育てサポート課 児童発達支援センター
電話:0265-72-2576
ファクス:0265-72-2576
