創造館だより2025年2月号
ページID:949010418
更新日:2025年1月20日
創造館だより 2025年2月号をお届けします。今回の内容は以下のとおりです。
- 講演 ざざ虫と伊那谷の過去・現在・未来
- 創造館から行ってみよう!その8 旧陸軍伊那飛行場跡(上の原)
講演 ざざ虫と伊那谷の過去・現在・未来
第一部 16mmフィルム映画上映「伊那路の里」
第二部 講演 牧田 豊(まきた ゆたか)さん
開催日
令和7年2月22日(土曜)
時間
午後1時30分から3時30分(終了予定は前後する場合があります)
会場
伊那市創造館 3階 講堂
入場料
無料
定員
当日先着70人・申込不要
当日プログラム
【第1部】午後1時30分から1時55分
16mmフィルム映画上映「伊那路の里」
昭和47(1972)年・東京福原フィルムス製作・16mm・24分・カラー
講演に先立って伊那市創造館所蔵の16mmフィルム作品から、53年前のドキュメンタリー映画「伊那路の里」をご覧いただきます。「伊那市」や「ざざむし漁」に特化した作品ではありませんが、当時の上伊那、下伊那の懐かしい風景をご鑑賞ください。
【第2部】午後2時から3時30分
演題 「伊那の冬の風物詩:ざざ虫学・ことはじめ2」
牧田 豊(まきた ゆたか)さん
牧田さんは伊那谷を中心に、歴史、民俗を探る地域研究者です。
その研究対象は、伊那街道等の古道、火の見櫓、石仏、映画「伊那の勘太郎」、勘太郎まつり・伊那まつりの歴史など、多岐にわたっています。
特にざざ虫の研究は30年以上に亘り、その第一人者です。今回は昨年に続いて長年の研究成果を発表すると同時に「ざざ虫」と伊那谷の街とのかかわりについて、熱く語っていただきます。
創造館から行ってみよう!その8 旧陸軍伊那飛行場跡(上の原)
創造館を飛び出して、伊那市のさまざまな遺跡などを訪ねるシリーズです。
今回は、今年秋に予定している「戦後80年戦争関連企画展(仮)」に関連して、上の原に残る「旧陸軍伊那飛行場跡」を訪ねます。
旧陸軍伊那飛行場は、太平洋戦争末期の昭和19(1944)年2月から昭和20(1945)年8月まで使用されていました。
上の原地区の段丘上に建設され、敷地面積は約150ha、滑走路は南北方向に全長1,300m、幅員80m。
関連施設として本部、兵舎、格納庫3棟、弾薬庫なども備えていました。
現在は第二格納庫の基礎、および弾薬庫などが戦争遺跡として現存しています。
周辺は閑静な住宅街や、保育園となっています。見学の際は、周辺の迷惑にならぬようご注意ください.
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 創造館
電話:0265-72-6220
ファクス:0265-74-6829
メールアドレス:szk@inacity.jp
