その3 御殿場遺跡(ごてんばいせき)
ページID:305710194
更新日:2022年1月23日
創造館を飛び出して、関連する地を訪ねるシリーズ第3弾
創造館2階にある「常設展示室」に展示されている
御殿場遺跡は、創造館から県道18号などを経由して、南東へ約6キロメートル。車で20分程のところにあります。
詳しい道路案内は下記の画像、PDFをご覧ください。
展示室を見てから行ってみよう!その3御殿場遺跡はダウンロードできます(PDF:2,453KB)
御殿遺跡 とは
御殿場遺跡は、
昭和41年(1966)年、この地の開田事業に先立って緊急発掘調査が行われ、縄文時代中期中葉の住居跡5基、縄文時代中期後葉の住居跡11基、平安時代の住居跡3基、時代のわからない住居跡4基が検出されました。現在は長野県史跡に指定され縄文時代の竪穴住居を復原、展示しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 創造館
電話:0265-72-6220
ファクス:0265-74-6829
メールアドレス:szk@inacity.jp
