伊那市消防団
ページID:748299296
更新日:2023年2月13日
1.伊那市消防団の組織
伊那市消防団は、伊那市条例の定めるところにより設置された自治体組織です。
「地域密着性、要員動員力、即時対応力」という特性を活かし、常備消防(消防本部、消防署)と相互に協力して地域の防災活動を担っています。
本部(喇叭隊を含む)、音楽隊、市内11分団で構成しています。このうち、音楽隊は、演奏活動に限定された機能分団として位置づけられています。
可搬ポンプ積載車
ポンプ車
軽積載車
組織表、管轄地区
2.消防団員の身分
消防団員は、権限と責任を有する非常勤特別職の地方公務員です。職業を持ちながら自らの意思に基づいて参加し、「自らの地域は自らで守る」という郷土愛護の精神に基づいて活動しています。
3.消防団の活動
【平常時】
消防団としての基本的な訓練をはじめ、施設や機材の整備点検、地域の皆さんへの訓練指導、災害の危険がある場所の把握、地域の警戒活動など、様々な活動を行っています。
【災害時の活動】
火災現場での消火活動、水防活動をはじめ、台風時の警戒や住民の避難誘導など、常備消防、行政と連携した活動を行っています。
春季訓練
機関講習会
水防訓練
チェーンソー講習会
伊那市出初式
消防フェスタ
任命式
4.消防団員の処遇
報酬(年額)、出動報酬
伊那市非常勤消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例(外部サイト)
伊那市条例に基づき、報酬(年額)と、災害や訓練出動に対して出動報酬を支給しています。
公務災害補償制度
消防団活動における負傷や事故に対しては、本人または遺族に補償があります。
退職報償金
伊那市非常勤消防団員に係わる退職報償金の支給に関する条例(外部サイト)
5年以上勤続して退職した場合に、階級、勤続年数に応じて退職報償金を支給しています。
表彰
勤務状況や経験年数に応じて各種表彰があります。
被服の貸与
活動服やヘルメット、安全靴などの貸与があります。
5.団員の募集
随時、地域の安心、安全を守る消防団員を募集しています。
男性消防団員に限らず、女性消防団員、演奏活動を行う音楽隊員も募集していますので、お気軽にお問い合わせください。
入団資格
市内にお住まい、または勤務等する18歳以上の方(性別不問)
音楽隊員については、年齢、居住地の要件はありません。一般団員が音楽隊員を兼務することもできます。
動画では消防団員へのインタビューと、消防団長より団員募集についてお話ししています。
6.消防団サポート店事業
伊那市消防団員が「伊那市消防団サポート店」で飲食や買い物をする際に特典やサービスが受けられます。サポート店と消防団双方の活性化を期待する事業です。
下記の消防団員証を提示してご利用ください。
◆伊那商工会議所ホームページ内にサポート店の一覧と、登録届のご案内があります。
7.信州消防団員応援ショップ事業
県内の消防団員やご家族に対して、登録店舗、施設から割引等の特典が受けられます。
詳細は、下記URLよりご覧ください。
8.動画(伊那市消防団の紹介、小型ポンプ中継送水解説)
伊那市消防団のPR動画
地域の安心安全を守るために昼夜を問わず活躍する伊那市消防団
地域住民から頼りにされています。
そんな伊那市消防団を映像で紹介します。
https://youtu.be/Yyfp7i3CThQ(外部サイト)
中継送水解説動画
消火水利(消火栓、防火水槽、河川など)から火災現場まで距離が離れていたり、上り勾配の状況で、ポンプからの圧力が損失する場合は、ポンプを複数台中継して放水しますが、注意すべき点が多くあります。連成計と圧力計の関係性やメンテナンス方法などを詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
9.火災に備えましょう
消火器、住宅用火災警報器の斡旋
伊那市消防団では、地区内へ回覧による「消火器と住宅用火災警報器の斡旋」を毎年10月から11月にかけて行っています。地元消防団員がご家庭まで商品をお届けに上がります。ぜひ、ご利用ください。
10.申請、届出様式
消防団の火災想定訓練、自主防災会の訓練等で消火栓を使用したい場合に届け出てください。
消防団活動以外に消防団所有の車両やポンプを使用する場合の届出です。
消火活動に個人の消火器を使用した場合に、市で薬剤を充填します。
11.リンク
お問い合わせ
伊那市役所 総務部 危機管理課
電話:0265-78-4111(内線2051)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:kka@inacity.jp
