上伊那クリーンセンターのグリーン電力証書の活用について
ページID:331552849
更新日:2025年10月2日
ごみ焼却による発電の取組
上伊那地域から発生する可燃ごみは、上伊那広域連合ごみ焼却施設「上伊那クリーンセンター」で焼却処理しています。その際に発生する熱を利用してボイラー設備で水を蒸気化し、その力でタービンを回すことで電力を生み出しています。
発電量は年間約13,000Mwh(メガワットアワー)であり、これは一般家庭約4,000世帯が1年間に使用する電力に相当します。
この仕組みは、化石燃料をほとんど使わずに発電できる環境に優しい発電方法です。
発電した電力の活用
発電した電力は、約6割を敷地内の施設で利用しているほか、残り約4割の余剰電力はICT伊那みらいでんき株式会社に売電しています。
グリーン電力証書の活用
グリーン電力証書とは
太陽光、風力、水力、バイオマスなどの再生可能エネルギーで発電された電気は、電気そのものとしての価値(電力価値)のほかに、発電時に二酸化炭素を排出せず、化石燃料も使用しないため、環境に優しいという付加価値(環境価値)を持っています。
この環境評価を抜き出し、証書という形で取引できるようにしたものがグリーン電力証書です。
上伊那クリーンセンターにおけるグリーン電力証書の活用
上伊那クリーンセンターでは、可燃ごみを焼却する際の熱で発電を行っています。化石燃料由来のプラスチック製品などの廃プラ系ごみを除いた、生ごみや剪定枝などバイオマス系ごみの焼却で電気を発電していることから、発電した電気には電気価値に加え環境価値も付加されていることになります。この施設消費分の環境価値を証書化し地域内で有効活用していきます。
問い合わせ先:上伊那クリーンセンター
所在地:長野県伊那市富県3790番地
電話:0265-98-8337
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 生活環境課 ゼロカーボン環境政策係
電話:0265-78-4111(内線2211 2212)
ファクス:0265-73-4151
メールアドレス:sei@inacity.jp
