みはらしファーム水車小屋で、玄そばを製粉できます
ページID:819943559
更新日:2021年2月26日
改修したみはらしファーム水車小屋で、玄そばを製粉できます
水車小屋
羽広農業公園みはらしファーム内の水車小屋が改修され、そば製粉機が設置されました。この水車小屋は、石臼による製粉・米つき・わら打ちのできる水車小屋として市民の方から譲り受けたもの。
平成11年に現在の場所へ移設して以来、水車や機構の老築化が進み石臼による製粉が難しくなったため、今回の改修に合わせて水車の更新と電動のそば磨き精選機・自動製粉システムを導入しました。
向かって右側がそば磨き精選機、左側がそば粉自動製粉機です。玄そばを製粉する前に、玄そばの前処理(玄そばの表面の土埃などを落とし、混入した石や土塊などの夾雑物の除去、粒ぞろえ)が重要です。玄そばは、右側の機械で前処理された後に、左側の機械でそば粉に製粉されます。
玄そば磨き精選機(そばピカりん)
そばピカりん
玄そば
上部に投入された玄そばは、そば磨き、石抜き、精選され、そのまま隣の製粉機に搬送されます。
自動製粉システム(そば粉自動製粉機)
自動製粉機
出来上がり
玄そばは、まず、そば殻が取り除かれ、製粉とフルイの循環工程を繰り返します。正面の透明窓で製粉の状況を確認しながら、好みの「挽きぐるみそば粉」の完成です。
挽きたてのそば粉
そばは、他の穀物と比較して、タンパク質やビタミンB群、食物繊維を豊富に含み、ルチンやコリンも含みます。
タンパク質や脂肪の消化酵素も多く優れモノですが、他の穀物よりも保存性が悪いため、挽きたてのそば粉は早めに使うことが肝要です。
利用申込 完全予約制(空いていれば、当日受け入れ可)
営業時間 9:00から16:30
受付時間 9:00から15:30(10キログラム以上は15:00まで)
利用料金 玄そば1キログラムあたり、200円
予約・問合せ みはらしファーム公園事務所 0265-74-1807
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 農林部 農政課 農政係
電話:0265-78-4111(内線2411 2865)
ファクス:0265-72-4142
メールアドレス:nos@inacity.jp
