道路・交通問題に関する懇談会を開催しました(結果報告)
ページID:216522073
更新日:2014年10月1日
懇談会の様子
道路・交通問題に関する懇談会
-伊那市の将来の道路網構想や公共交通のあり方についての意見交換会です-
先般9月26日(木曜)に道路・交通問題に関する懇談会を開催し、126人の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
≪ 道路・交通問題に関する懇談会開催要旨 ≫
この懇談会を主催しました「道路・交通対策特別委員会」は、伊那市を中心とします伊那谷の産業・経済の振興、また慢性化しています市街地の交通渋滞の解消に向けた効果的な国道バイパスなどの道路整備に加え、小黒川サービスエリアへのスマートインターチェンジ(ETC専用のインターチェンジ)の整備促進と、利便性の高い公共交通の構築に向けた取り組みなど、喫緊の課題に対応するため、道路・交通施策の調査研究を行う必要があるとして、平成24年6月に調査、研究を開始しました。
これまでの活動では、平成24年6月に市において策定されました伊那市幹線道路網整備計画について現地視察を行うなど計画の検証を進め、またJR飯田線駅の無人化となる問題については、効果的な対応を市に求めるなど、意見交換を行ってきました。更に、国・県、地元国会議員への提言・要望活動と先進地の視察を行いました。
今回の懇談会は、これまで市から報告を受けました道路網構想と公共交通について、今まで当委員会が検証してきました内容を織り交ぜながら、広く市民の皆様にお知らせをし、また、日頃市民の皆様が感じている市内の主要幹線道路網や公共交通に対して広くご意見をお聞きすることができました。
いただいたご意見を参考に、当委員会、また議会として今後の市内の道路・交通の計画、形成に反映させていきたいと考えております。
伊那市議会 議長 伊藤 泰雄
道路・交通対策特別委員会 委員長 小平 恒夫
※当日、会場等でお寄せいただいた意見の要旨を掲載しています。下記関連ファイルをクリックしてご覧ください。
また、懇談会時にご協力いただきましたアンケートの集計と、懇談会・議会に対する意見、要望、感想も掲載していますので併せてご覧ください。
※下記関連リンクから、市議会に関するお問い合わせ、ご意見をお寄せいただくことができます。是非ご利用ください。
関連リンク
関連ファイルダウンロード
懇談会や議会に対する意見、要望、感想など(アンケート)(PDF:103KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 市議会 議会事務局 庶務係
電話:0265-78-4111(内線2812)
ファクス:0265-76-9117
メールアドレス:gkj@inacity.jp
