創造館だより2024年10月号
ページID:288328540
更新日:2024年9月27日
創造館だより 2024年10月号をお届けします。今回の内容は以下のとおりです。
- 伊那市創造館自主制作映画祭2024 激突☆映像リニアBルート the 10th!!
- 「髙木東六生誕120年記念展」関連企画 オペラ「春香」上映会
伊那市創造館自主制作映画祭 2024 激突☆映像リニアBルート the 10th!!
伊那がテーマの公募作品、各地で話題の招待作品、堂々上映!
「伊那市創造館自主制作映画祭」第10回目の開催です。伊那の物品や人や景色を取り込んだ公募作品「伊那谷ムービー」と各地の上映会で話題を呼んだ招待作品、全17作品が集まりました。アクション・ホラー・SFX・社会派・コメディ・ファンタシー、どうぞリラックスしてお楽しみください。
【開催日】令和6年10月19日(土曜)
【時間】午後0時45分~5時15分(終了時間は前後する場合があります。)
【会場】伊那市創造館 3階講堂
【観覧料】入場無料・予約不要
- 2~3作品ずつの上映の後、各監督のトークがあります。
- 作品の上映順や作品の長さに変更がある場合があります。
上映プログラム
(1)INA 3(2024年・東京)11分15秒
監督:岡本泰之
出演:星野佳世・捧剛太
昨年、上映した「INA 2」の続編です。今回はAI技術の力も借りて、更に変な映画に仕上がりました。
(2)La Vie en rose(2024年・伊那)5分
監督:高橋夏子
出演:アニエス
山に囲まれた谷の町に棲みついた猫のアニエス。抱っこが嫌いで気分屋だけど、穏やかな彼女は、時折、目をキラキラさせて何かを見つめている。いったい、その先には、何が見えるのか…おしゃまな猫・アニエスの世界観をネオリアリズムな映像と共にお楽しみください。
(3)しすたーず(2024年・千葉)15分
制作・監督:シネマウントフィルムパーティ・小野光洋
出演:幡江琴美・御崎琉海・小形美結・大沢理子・川尻千聖・岩下遥香
妹のミカと、姉のチヅコ。2人は同じ大学に通う仲良し姉妹…に見えたけれど、実際は水と油でとても仲が悪かった。その日もささいなことで喧嘩した。そうしたら2人の祖母がお守りとして持たせてくれていた、故郷の町のゆるキャラ「イーナちゃん」が勝手に歩き出した。そして…。
(4)悪太郎 盗んだ心返せ(2024年・大阪)11分
監督:白澤康宏
出演:佐藤ザンス・星野佳世・YUKI・尾下詩穂・稲葉奇一朗・繁田健治・捧剛太・岡本泰之・白澤康宏
あわらの街では二人の女がモテまくり過ぎた男・赤城山をめぐって決闘をする事になったが、一方では、赤城山と生霊磁石女が出会い、お互い魅かれ合う事となっていた。しかし、ある男の登場により、思わぬ展開になってゆくのであった。
(5)彼ら(仮)(2024年・愛知)9分
監督:杉田一豊
私たちは「彼ら」に気づいています。この星は「彼ら」でいっぱい!!
(6)花菜の恋 伊那の妖精2(2024年・大阪・京都)10分30秒
監督:石田アキラ&田中健詞
出演:坪内花菜・繁田健治・酒徳ごうわく・広田華・星野佳世・捧剛太(声)
父を訪ねて伊那にやって来て、そのまま「伊那の妖精」となり1年。今、花菜は恋をしていた。相手は吉住くん。生のイナゴをバリバリ食べる、全伊那女子の憧れの存在。そしてまた、花菜に恋する男もいた。彼の名は酒徳くん。花菜は日々つきまとってくる酒徳くんの「恋する人に対しての真っ直ぐさ」に心を打たれ、自分も吉住くんに告白することを決める!!…のだが…。監督からひとこと「伊那製関西映画第2弾、お楽しみいただけましたら幸いです。」
(7)ゾンビ探偵赤羽又は探偵ゾンビ赤羽(2024年・伊那)15分
制作・脚本:KO3組・酒井高太郎
出演:大住尊光・篠田鉱平
あの2-3人がスクリーンに帰ってきた。初の東京ロケ敢行と地元伊那での愚昧なロケ、相変わらずそこに在り続ける月蔵山の麓で、現代社会のペラい実態が暴かれる。「血が流れないゾンビ映画」又は「謎解きがない探偵映画」、否定尽くしの言説とだだくさもねえタラレバ構文。車酔と宿酔の間さ(あいさ)に見え、聞こえてくる存在の怪奇と奇蹟とを、創造館の銀幕でとくとご覧ください。在り得ない結末もお楽しみに。
(8)S氏の奇妙なサイクルストーリー(仮)(2024年・東京)10分
制作:アウトマンラボ 監督:恩田浩
出演:捧剛太・恩田浩、他
伊那に住むS氏は、自らが魔改造した自転車によって奇妙な体験をする。
(9)宇宙干物対地球乾物屋三代目(2018年・愛知)13分
監督:中嶋政彦
出演:椙本匡・山下敦・八木哲生・戸谷年也・水野由章・森仁美
謎の宇宙人UFOと巨大生物が出現!迎え撃つは自衛隊と乾物屋!21世紀に甦る昭和特撮!4Kやハイビジョンの時代にまさかの8mm撮影!主に邦画、東宝特撮と円谷プロ作品の大ファンで「一度でいいから特撮怪獣映画を撮ってみたい!」という無謀と勢いだけで創りました。大阪のDAICON Film製作作品『愛國戦隊 大日本』や『帰ってきたウルトラマン』に対抗するつもりで創りましたが、その後にDAICON Filmが16ミリメートルで『ヤマタの大蛇の逆襲』を製作されて、ついに僕は力尽きました(笑)
(10)吟華筆致俳句ガイド(2024年・三重)15分
監督:市川良也
出演:長谷川千紗・佐藤ザンス・白澤康宏・岡田広
俳句と映像の融合を目指しました。自主映画の有名人が多数出演のオールスター映画です。
(11)The 決戦 (2023年・大阪)9分
監督:TOYOKI
出演:杉野田ぬき・ドニートキモト・大倉講平・TOYOKI
2020年、緊急事態宣言下のGWから「自分たちに出来ることを」テーマにスタートしたインディーズ映画配信番組「お家DEロードショー」。番組で出会った監督たちと制作されたのが「the決戦」です。しかし相次ぐ緊急事態宣言の中、撮影が中断され続け完成が危ぶまれましたが監督たちの尽力の元、特別記念作品として完成。2023年5月緊急事態宣言終了と共に「コロナシーズン最終回」にて配信されたエンターテインメント作品です。
(12)伊那谷キラービーズ(2024年・駒ヶ根)5分
監督:劇団サムライナッツ・松崎剛也
出演:なかじまあいり・けいた・雅・藤塚ジョージ・他
伊那谷在住のメンバーを中心に活動する劇団サムライナッツが初の短編映画に挑戦します。時代劇から現代劇さらにはインプロなどと活動の場を広げている劇団として、今回の作品が新たな発見の機会になればと考えています。作品の舞台は伊那谷のとある場所、キラービーズ(殺人蜂)は地域に隠れ住む現代の殺し屋たちです。いつものように電話ボックスから仕事の依頼をする仲介屋の男。その案件は達成されるのか…。
(13)HOUND PROJECT 超短編集(2012~2015年・福井)6分
制作・監督:HOUND PROJECT・岡田広
今から15年くらい前は30秒~3分の超短編映像作品のコンテストがいろいろあって、ハウンドプロジェクトも挑戦的に参加していた時の作品達です。「サクラノキモチ」2012年・「おなじ空おなじ時」2015年・「決戦の時」2015年、の3本です。
(14)上伊那の不思議 2024(2024年・南箕輪)5分
監督:三木敦朗
出演:本人
身近な地域であっても、行ったことのないところというのは、あります。いつもの地域にも新しい発見があります。それを見つけに、歩きだしましょう。
(15)通学路だけ。~それがわたしたちの風景 (2024年・横浜)8分
制作・監督:ときめきチーム・繁田健治
出演:近藤奈保希・繁田健治・星野佳世・捧剛太
私の旧作「通学路だね。」某映画祭応募の為入力して送信したら「通学路だけ。」と誤入力。(あとから訂正しましたが)「馬鹿だねー」と車寅次郎に対する初代おいちゃんの気分に陥りましたが、自分の足許からもくもくと以下の台詞が浮かんできました。「名前、吉住くんだよね。久しぶり。何十年ぶりかな。あの頃、学校の敷地内以外で、吉住くんが私と空間を共有したの通学路だけだったよね。」そして、良くも悪くも思いつきで終わらない僕がいます。
(16) INA-33号 (2024年・東京)15分
監督:ハヤト丸・RICHMAN MOVIES
出演:白澤康宏・カミカゼ・前田ばっこー(瞬間メタル)・三宮英子・捧剛太・佐藤ザンス
古えより昆虫を食してきた伊那市。地下秘密研究所では、いずれ訪れるであろう食糧難を危惧し、宮古博士の手によって昆虫の巨大化実験が行われていた。一度は逃げ出した昆虫実験体INA-5号の活躍で食い止められたものの、5号が伊那市を去った後、今度は‶家畜殲滅ガス”を開発し、牛豚鶏を殲滅させる強制昆虫食化作戦を実行するのであった。その時、カラカラに干からびた最強の昆虫実験体INA-33号の死体に異変が…。
(17)四谷裁判 (2024年・横浜)12分
監督:稲葉奇一朗
出演:GAICHI・小林幹寛・原さき・捧剛太・豊岡んみ
霊界で惰眠をむさぼる歌舞伎作者・鶴屋南北。突然、霊界裁判所から訴訟で出廷を命じられる。彼を待っていたのは…。監督からひとこと「もはや死んでしまったから無罪放免、というわけにはいかないですよ、霊界に行ったら、時空を超えて裁かれますよ、という悪意いっぱいで始まったのがこの作品になります。」
オペラ「春香」上映会
伊那市創造館第32回企画展「髙木東六生誕120年記念展」関連企画
平成24(2012)年6月3日、長野県伊那文化会館で64年ぶりに上演された“幻のオペラ”オリジナル版『オペラ「春香」』のステージを、大型スクリーンでノーカット上映いたします。
【開催日】令和6年10月14日(月・祝)
【時間】開演:午後2時(開場:午後1時30分)
【会場】ニシザワいなっせホール(伊那市生涯学習センター6階)
【入場料】500円
【チケット販売・お問合せ】伊那市生涯学習センター(電話:0265-78-5801)
創造館だより2024年10月号表面(PDF:3,541KB)
創造館だより2024年10月号裏面(PDF:3,252KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 創造館
電話:0265-72-6220
ファクス:0265-74-6829
メールアドレス:szk@inacity.jp
