創造館だより2024年12月号
ページID:570083424
更新日:2024年11月21日
創造館だより 2024年12月号をお届けします。今回の内容は以下のとおりです。
- 伊那市創造館第33回企画展 昭和100年記念伊藤雅克コレクション「昭和のホーロー看板展」
- 伊那市創造館ざざむし漁見学会 参加者募集!
伊那市創造館第33回企画展 伊藤雅克コレクション「昭和のホーロー看板展」
昭和100年記念
2025年は昭和100年!
伊那市創造館では、昭和の街を彩ったレトロなホーロー看板を展示する企画展を開催します。
石川県穴水町出身の広告ディレクター伊藤雅克(いとうまさかつ)氏が、高校時代から30年間をかけて収集した貴重なホーロー看板400点以上を展示し、昭和の広告史と産業史を振り返ります。
会場
伊那市創造館2階 企画展示室
会期
令和6年12月7日(土曜)から令和7年5月26日(月曜)
時間
午前10時から午後5時(最終入場は4時45分)
休館日
会期中の休館日は、毎週火曜、年末年始(12月28日~1月4日)、祝日の翌日(2月12日・3月21日)
GW中は火曜日以外開館します。詳しくはお問い合わせください。
観覧料
無料
観覧は無料ですが、会場では伊藤氏の故郷、能登半島のための地震災害義援金を受け付けます。
創造館だより 2022年12月号表(PDF:2,229KB)
伊那市創造館ざざむし漁見学会 参加者募集!
ざざむし漁名人・中村昭彦さん、ざざむし研究家・牧田豊さんによる説明と、ざざむし漁の実践を学びに来てください。伊那谷の冬の風と、天竜川の水は非常に冷たいものです。参加される方はできる限りの暖かい服装と、しっかりしたゴム長、ゴム手袋、携帯カイロなどでの完全武装をお勧めします。
中村 昭彦(なかむら あきひこ)さん
ざざむし漁歴40年以上の大ベテラン。
伊那谷の食文化であり生活文化である「ざざむし漁」を守りながら、今年の冬も天竜川に立って虫を踏みます。
牧田 豊(まきた ゆたか)さん
伊那谷を中心に歴史・民俗を探る地域研究者。特にざざむしの研究は30年以上になり、その第一人者です。
また伊那街道等の古道、火の見櫓、石仏など、研究は多岐にわたっています。
日時
令和6年12月8日(日曜)
時間
集合 午前9時15分伊那市役所 西側駐車場
出発 9時30分出発。マイクロバスに乗り、天竜川河畔の漁場に向かいます。
終了 午後0時15分 。
解散 0時30分 市役所にて解散。
場所
天竜川河畔の漁場
定員
先着20人
参加費
無料
申込
必要(HPまたは市報のQRコードからお申込みください 。)
申込期間
11月25日(月曜)からお申し込みを受け付けます。
申込方法
下記の申込フォームからお申し込みください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 創造館
電話:0265-72-6220
ファクス:0265-74-6829
メールアドレス:szk@inacity.jp
