地域で行う高齢者知恵袋事業への助成
ページID:593454445
更新日:2024年7月11日
しめ縄づくり
お数珠回し
高齢者の皆さんが長年培ってきた知恵や技術などを次世代などに伝承するとともに、ご自身が地域などでいきいきと活動できるよう、地域で実施する知恵袋事業に対し、その実績に応じて実費を助成します。
対象主体
区、常会、団体など(個人も可)
対象事業
高齢者が長年培ってこられた知恵や技術等を子どもなど次の世代に伝承する事業
例
- しめ縄づくり、畑や花壇づくり、昔の遊び、昔話を語る会など。
- 地域の文化・伝統芸能・郷土史などの伝承活動や、子どもや青年等との交流活動など。
ただし、他の団体などから当該事業に対し補助金等が交付される場合を除きます。(例:コミュニティ助成事業、高齢者クラブ活動助成事業など。)
対象経費
- 主たる講師謝礼(市内在住の高齢者に限る。1人当たり上限3,000円)
- 材料費等消耗品費、印刷費など
- お茶菓子代等飲食費(1人当たり上限200円)
助成額
対象経費実費(1事業当たり上限50,000円)
申請方法
助成を受けようとする団体等は、事前に社会福祉課に相談してください。
事業実施後、報告書(別添様式)に関係書類を添えて提出していただきます。
令和3年度の主な事業実績は次のとおりです。
小学校で行われた伝統芸能指導、クラブ活動(お囃子、茶道)、しめ縄作り、そば打ち体験等。
問合せ先
伊那市役所 社会福祉課 高齢者サービス係
電話:0265-78-4111(内線2313、2312)
高遠町総合支所 市民福祉課
電話:0265-94-3696
長谷総合支所 市民福祉課(長谷健康増進センター)
電話:0265-98-1144
関連ファイルダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 健康福祉部 社会福祉課 高齢者サービス係
電話:0265-78-4111(内線2312、2313)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:fuk@inacity.jp
