高齢者等暮らしいきいき応援券の交付
ページID:151240130
更新日:2024年5月17日
4月1日を基準日として市内に住所があり、在宅で生活している75歳以上のみなさんに、「伊那市高齢者等暮らしいきいき応援券」を交付します。
市内入浴施設での入浴料、バスおよびタクシーの運賃、市内の健康増進施設での利用料、市内のはり・きゅう・マッサージなどの施術所での施術料、紙おむつの購入、灯油・燃油(ガソリン、軽油)の購入などに利用できますので、健康づくりや介護予防、外出などにご利用ください。
交付対象者
市内に住所があり、在宅で生活している75歳以上の高齢者
世帯状況 | 枚数 |
---|---|
市民税課税世帯の方 |
年2,400円分 |
市民税非課税世帯の方 | 年7,200円分 |
注記:利用できる方は、交付対象者本人に限ります。
寝たきり等で本人が直接利用できない場合、本人が使用するものの購入に限り代理の方が利用することが可能です。
交付時期及び交付方法
5月上旬までに郵送にて交付します。
利用できる施設など
- 市内入浴施設での入浴料
- バス・タクシーの運賃
- 脳いきいき教室等の介護予防教室の参加料
- 長谷健康増進センターほか市内健康施設利用料
- 長谷鍼灸治療所ほか市内はり・きゅう・あん摩などの施術所
- 地域自主グループ筋力アップ教室の参加料
- 紙おむつ等の購入
- 市営文化施設の入館料
- いきいきサロンの福祉入浴の利用料
- 理容・美容サービスの利用料
- 杖・歩行器(シルバーカー含む)の購入
- 市の大腸がん検診・前立腺がん(単独)検診の受診料
- 灯油・燃油(ガソリン、軽油)・ペレットの購入
券が利用できる施設・事業所舗一覧は、以下のとおりです。
手続き窓口・問い合わせ
- 伊那市役所 社会福祉課 高齢者サービス係 電話:0265-78-4111 内線2312・2313
- 高遠町総合支所 市民福祉課 電話:0265-94-3696
- 長谷総合支所 市民福祉課(長谷健康増進センター) 電話:0265-98-1144
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 健康福祉部 社会福祉課 高齢者サービス係
電話:0265-78-4111(内線2312、2313)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:fuk@inacity.jp
