このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 医療・健康・福祉
  3. 医療・健康
  4. 健康診断
  5. 各種健診
  6. 成人歯科健診
本文ここから

成人歯科健診

ページID:230782640

更新日:2025年4月14日

口の中の病気を予防することは、全身の健康を守ることにつながります。ぜひ、歯科健診を受け、毎日の歯とお口の健康管理にお役立てください。

歯科健診について

対象者

健診当日に伊那市に住所があり、令和7年度中に21歳、31歳、41歳、51歳、61歳、71歳になる方
 

対象者一覧
年齢生年月日
21歳平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれ
31歳平成6年4月2日から平成7年4月1日生まれ
41歳昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれ
51歳昭和49年4月2日から昭和50年4月1日生まれ
61歳昭和39年4月2日から昭和40年4月1日生まれ
71歳昭和29年4月2日から昭和30年4月1日生まれ

実施期間

令和7年6月2日から令和8年2月28日まで

費用

自己負担500円

内容

問診、口腔内診査、パノラマX線写真撮影、結果説明、歯科保健指導

申し込み

健康推進課に申し込んでください。

予約

郵送する受診券等が届きましたら、同封されている実施医療機関一覧から希望する歯科医院に直接予約してください。

持ち物

・受診券
・質問用紙
・健診料金500円
・健康保険等の資格確認ができる書類
 マイナ保険証、資格情報のお知らせ、資格確認書(有効期限内の被保険者証は可)

注意事項

  1. 受診には必ず受診券をご持参ください。
  2. 市外へ転出された方は、受診券の使用はできません
  3. 定期通院中の方は、健診に関して主治医にご相談の上、受診してください。
  4. 歯科健診当日に治療を受けることは出来ません。
  5. 治療が必要になった場合は医療保険での受診になります。治療の際は再度レントゲン撮影をすることがあります。
  6. 生活保護の方は無料で受診できます。健診日の前日(平日開庁日に限る)までに健康推進課で手続きをしてください。健診当日に申し出されても無料で受診はできません。
  7. 受診しない場合は、受診しないことが決まり次第、受診券の理由書に〇をつけ、健康推進課、各支所、市民サービスコーナーへ返却していただくようお願いします。

感染症予防について

  • 風邪症状や発熱、体調の悪い場合は受診を中止、延期してください。
  • マスクの着用、消毒等については受診する医療機関の指示に従って下さい。

お問い合わせ

伊那市役所 健康福祉部 健康推進課 保健係

電話:0265-78-4111(内線2333 2334 2335 2336 2337 2338)

ファクス:0265-74-1260

メールアドレス:ken@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。