介護保険での福祉用具購入
ページID:339088460
更新日:2022年2月1日
要介護者の生活環境を整えるために必要な福祉用具の購入に対して、要介護区分に関係なく年間(4月1日からの1年間)10万円(自己負担1割または2割)まで福祉用具購入費が支給されます。
申請が必要となりますので、ケアマネジャーまたは、市の窓口へご相談ください。
介護保険の対象用具
(1)腰掛便座・・・ポータブルトイレなど
(2)特殊尿器・・・自動排せつ処理装置の交換部品
(3)入浴補助用具・・・入浴用椅子、浴槽用手すり、介助ベルトなど
(4)簡易浴槽
(5)移動用リフトのつり具部分
手続きの流れ
(1)相談・検討
ケアマネジャーまたは、市の窓口に相談し、必要な福祉用具の検討をします。
(2)申請
指定の事業者で福祉用具の購入を行い、申請書にカタログの写し、領収書を添えて、市の窓口に提出してください。
注記:指定の事業者以外での購入は対象となりませんのでご注意ください。
(3)給付
最終的な審査を行い、年間10万円を限度に購入代金の9割または8割が指定の口座に振り込まれます。給付は申請書提出月の翌月末以降になります。
問い合せ窓口
市役所 社会福祉課 介護保険係 電話:0265-78-4111 内線2317 2318
高遠町総合支所 保健福祉課(高遠町保健センター内)電話:0265-94-3696
長谷総合支所 保健福祉課(長谷健康増進センター内)電話:0265-98-1144
関連ファイルダウンロード
介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(ワード:46KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 健康福祉部 社会福祉課 介護保険係
電話:0265-78-4111(内線2352 2357)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:fuk@inacity.jp
