こんにちは友好都市 新宿区
ページID:769574750
更新日:2025年4月28日
新宿へ来たら江戸情緒が残る神楽坂へ
かくれんぼ横丁
神楽坂一帯は、江戸時代には武家地・寺町として、明治以降は繁華街として発展してきました。江戸時代末から花柳界が栄え、料亭や芸者さんなど花街の文化が息づいています。
神楽坂通りの両側は、老舗から新しい店まで多くの店舗が並び、賑わいをみせる一方、一歩細い路地に入ると石畳など情緒ある情景と共に、隠れ家的なレストランやカフェなどが点在します。また、神楽坂は多くのフランス人が住んでいます。石畳の細い路地や坂の多い風景がパリの街並みをほうふつとさせ、本格的なフレンチを味わえる店も多く、プチパリとも呼ばれるようになりました。観光マップ(神楽坂)(外部サイト)
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」にお越しください!
新内流し
お座敷あそび
今年で13回目を数える「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」が、5月17日(土)、18日(日)に開催されます。神楽坂の路上、寺社境内、能楽堂など、神楽坂の特徴的なスポットで、さまざまな伝統芸能を気軽に楽しむことができます。
三味線、筝、尺八などの演奏や能、日本舞踊の舞台、講談、浪曲、落語などの語り芸が楽しめます。また、三味線を奏でながら路上を流す「新内流し」や芸者衆との「お座敷遊び体験」など、神楽坂ならではのプログラムも人気です。プログラム内容など、詳しくは
公式ホームページをご覧ください。「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」公式ホームページ(外部サイト)
問 伊那市【高遠町】総務課・新宿区 文化交流課
お問い合わせ
伊那市役所 総務部 秘書広報課 広報広聴係
電話:0265-78-4111(内線2131 2132)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:his@inacity.jp
