このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 広報
  3. 市報いな
  4. 市報いな 令和7年5月号
  5. シリーズ消費生活
本文ここから

シリーズ消費生活

ページID:851596516

更新日:2025年4月28日

電話でお金詐欺に注意!

電話でお金詐欺

電話でお金詐欺等発生傾向(令和7年1月末時点)

発生件数 15件(前年同月比 1件増)
被害額 約9,962万円(前年同月比 約4,920万円増)
長野県内では、昨年度を上回るペースで電話でお金詐欺の被害が発生しています。その手口は、有料サイトの利用料金とかたってお金を請求する架空料金請求詐欺や、警察官をかたりお金を振り込ませたり金塊を購入させたりするオレオレ詐欺、市役所職員をかたり「保険料の還付がある」などといってお金を振り込ませる還付金詐欺などがありました。

電話でお金詐欺に遭わないために

  1. 通信事業者からの身に覚えのない利用料金の請求は、詐欺の可能性が高いため、1人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
  2. 携帯電話にも犯人からの電話がかかってきます。携帯電話会社が推奨する詐欺被害防止のためのアプリケーションなどを使って対策をしましょう。
  3. 特殊詐欺防止対策機器の購入を検討しましょう。市では一定の条件を満たせば、予算の範囲内で補助金を交付しています。詳しくは市公式ホームページをご覧いただくか、生活環境課 消費生活係へお問い合わせください。

お問い合わせ

伊那市役所 総務部 秘書広報課

電話:0265-78-4111(内線2133)

ファクス:0265-74-1250

メールアドレス:his@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。