このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 伊那市の政策・施策
  4. フィンランドとのつながり
  5. 第五回「月一モイmoi」桜の下でシナモンロールお茶会レポート
本文ここから

第五回「月一モイmoi」桜の下でシナモンロールお茶会レポート

ページID:687001007

更新日:2025年4月18日

森と学びを軸としたフィンランド連携を多様に推進する中、地域のみなさんにフィンランドの魅力を知ってもらい、フィンランドの暮らしを自分の暮らしにも取り入れるきっかけになればとの思いからスタートした「月一モイmoi」。
対話や体験を通して新しいコトを知り、フィンランドを通じて見える、もともと伊那市にある暮らしの豊かさを可視化します。
その第五回となる、「桜の下でシナモンロールお茶会」を、春日公園で行いました。

フィンランド人とコーヒー休憩

フィンランド語で「カハヴィタウコ(kahvitauko)」という言葉があります。
これは「コーヒー休憩」という意味で、労働者の権利としても法律で認められています。
6時間以上の勤務の場合、15分程度のコーヒー休憩をとることができます。

フィンランドでは「しっかりと休息をとることが大切」という考え方が社会に浸透しています。
それが人々の心身の健康や、生産性の向上につながっており、「幸福度が高い」と言われているのもうなずけます。

日本では新年度を迎える4月、寒暖差や新しい環境に疲れも出やすいこの時期に、
ちょっと一息入れましょうか、というゆるやかな会をやってみました。

コーヒーを片手に

今回は桜の開花にあわせての開催ということもあり
申込不要・出入り自由でやってみました。
たまたまふらりと立ち寄った方も
月1モイmoiめがけて来てくれた方もいて
大人から子どもまで、いろいろな方とお会いできました。

おしゃべりしながら、意外な共通点が見つかったり
子育ての先輩方との交流が生まれたり
おだやかな時間が流れました。

なぜ、伊那市とフィンランド?

印象的だったのは「伊那市はなぜ、フィンランドとつながりがあるのか?」という質問を
たくさんの方がしてくれたことです。
フィンランドと伊那市は
豊かな森があること、そして
教育を大切にしている、という点で共通していることもあり
2019年にフィンランドの北カルヤラ地域と覚書を締結しました。
フィンランドのよさを、伊那市らしく取り入れつつ、
今後もさらに交流を深めていきたいところです。

月1モイmoiの最新情報はインスタグラムから

次回についての情報はインスタグラム(@fina_moimoi)で随時発信しています。お楽しみに!

お問い合わせ

伊那市役所 企画部 地域創造課 地域ブランド推進係

電話:0265-78-4111(内線2155 2252)

ファクス:0265-74-1250

メールアドレス:jkz@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。