第三回「月一モイmoi(モイ)」のお知らせ フィンランドお菓子作りの会
ページID:109663375
更新日:2025年2月19日
伊那小学校6年智組さん×月1モイmoi
テーマは「フィンランドのお菓子を作ろう!」
森と学びを軸としたフィンランド連携を多様に推進する中、地域のみなさんにフィンランドの魅力を知ってもらい、フィンランドの暮らしを自分の暮らしにも取り入れるきっかけになればと昨年12月始まった「月1モイmoi」。伊那小学校6年智組さんとのコラボ企画となる第3回は2月14日に開催します。
伊那小6年智組さんとフィンランドのつながり
伊那小学校の6年智組さんは、昨年秋ごろから月に1回程度、フィンランドのヘイナバーラ学校の子どもたちとオンラインで交流をしてきました。
自分たちの好きなものや学校のことを紹介したり、英語で質問を考えてフィンランドのことを聞いてみたりしながら、フィンランドの暮らしや文化に親しみました。
12月に行われた「いなまちクリスマス」のイベントでは、フィンランドのお菓子を4種類作って地域の人たちに販売しました。
フィンランドのお菓子、いっしょに作ってみませんか?
お菓子を買った人からは、「とてもおいしかった!」との声もあったことから、フィンランドのお菓子を自分でも作ってみたい、作り方を知りたいという人もいるのではないか…と考えました。
フィンランドのお菓子に親しみたい人のための、今回の月1モイmoiです。
スプーンで形を作り、ジャムをはさみます
パイシートにジャムを包みます
焼く前のヨウルトルットゥ
今回は、2種類のお菓子を作ります。
スプーンで形をととのえ、ジャムをはさむのが楽しい(A)ルシッカレイヴァット。
パイシートを風車のような形にしてジャムを包むクリスマスのお菓子、(B)ヨウルトルットゥ。
実際に作れるお菓子はどちらか1種類ですが、お互いのグループで作ったものをシェアして当日は2種類を食べることができます。
日時
令和7年2月15日(土曜日)
午前の部:午前10時から正午まで
午後の部:午後1時から午後3時まで
(午前・午後ともに内容は同じです。どちらかお好きな方にお申し込みください)
場所
いなっせ5階 調理実習室
内容(午前・午後とも同じ)
・お菓子の紹介
・グループごとにお菓子作り
・会食…できたてのお菓子をみんなで食べる
・今日のハイライト…作ってみての発見や、よかったことを伝えあう
・片付け
対象
4歳以上(小学1年生以上は子どものみの参加可、未就学児は保護者同伴でお願いします。)
中高生・大人のみの参加も歓迎
持ち物
マスク・エプロン・三角巾
参加費
500円
定員
午前・午後それぞれ10名
申込締切日
令和7年2月12日(水曜)
申込方法
Instagram @fina_moimoiにダイレクトメッセージhttps://www.instagram.com/fina_moimoi/(外部サイト)
【2/15参加希望】以下のことをお知らせください。
(1)お名前
(2)学年または大人
(3)午前・午後どちらか
(4)作りたいお菓子どちらか(A)ルシッカレイヴァット(B)ヨウルトルットゥ
(5)小麦粉・卵・乳製品のアレルギーが無いか
または、地域創造課に電話での申し込みも可能です。
0265-78-4111(内線2155) 担当:浦野・平川
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 地域ブランド推進係
電話:0265-78-4111(内線2155 2252)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp
