耕作目的の農地の権利移動について
ページID:527721301
更新日:2023年12月5日
農地法第3条による場合
農地を売買・貸借する場合は、農業委員会の許可が必要です。
必要書類を添付し、許可申請書を農業委員会へ提出してください。
譲受人(借受人)については、いくつかの要件がありますので、事前にご相談ください。
農業経営基盤強化促進法による場合
利用権設定(貸借)
農地法の許可は不要ですが、利用権設定申出書・利用権設定関係農用地利用集積計画書の提出が必要です。
相対での貸借の場合は農業委員会窓口での手続きとなります。
農地売買支援事業(あっせん)
売り手から長野県農業開発公社が買入れ、買い手(担い手)へ売り渡す事業です。
対象は農振農用地区域内の農地です。
売り手買い手ともに、税制の特例が受けられます。
特例の詳細については、長野県農業開発公社へお問い合わせください。
長野県農業開発公社ホームページはこちら
貸借の解約
農地の貸借を解消する場合は、規定の書式による解約届出が必要となります。
関連リンク
関連ファイルダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 農業委員会 事務局 農地係
電話:0265-78-4111(内線2861 2862)
ファクス:0265-72-4142
メールアドレス:noi@inacity.jp
