国民健康保険とは
ページID:891946126
更新日:2024年12月11日
国民健康保険とは、病気やケガをしたときに安心して治療が受けられるよう、日頃からお金を出し合い、必要な医療費などを補助する「助け合いの制度」です。
職場の健康保険に加入している人や後期高齢者医療制度で医療を受ける人、生活保護を受けている人を除く、すべての人が国保に加入します。
国保に加入する人は?
- 自営業の人
- 農業や漁業などを営んでいる人
- 退職して職場の健康保険などをやめた人
- パートやアルバイトなどをしていて、職場の健康保険に加入していない人
療養の給付
医療機関などの窓口にマイナ保険証や資格確認書などの被保険者であることを示す証明書を提示すれば、医療費の一部を支払うだけで医療を受けることができます。残りの医療費は国保が負担します。
区分 | 自己負担割合 |
---|---|
義務教育就学前 | 2割 |
義務教育就学後70歳未満 | 3割 |
70歳以上75歳未満 | 2割(現役並み所得者は3割) |
お問い合わせ
伊那市役所 保健福祉部 健康推進課 国保医療係
電話:0265-78-4111(内線2341 2342 2343 2344)
ファクス:0265-74-1260
メールアドレス:ken@inacity.jp