このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 保険・年金
  4. 国民健康保険
  5. 人間ドック受診費用の補助
本文ここから

人間ドック受診費用の補助

ページID:704009715

更新日:2025年2月21日

 人間ドックならびに脳ドックの受診費用の一部を補助します。

対象者

 受診する日に伊那市国民健康保険に加入されている20~74歳の方
 国民健康保険税を滞納していない方

 注記1 同一年度内に補助を受けられるのは、人間ドック・特定健診のいずれか一回限りです。

申請に必要なもの

 国民健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか一つ
 領収書(原本・受診者氏名、ドック受診明記)
 人間ドック健診結果(脳ドックの申請の場合は不要)
 預金通帳など振込先の口座番号がわかるもの
 印鑑(振込先が受診者名義の口座でない場合)

補助金額

 人間ドック 15,000円(日帰りまたは1泊)
  脳ドック 15,000円

 注記1 年度内1回の受診が対象となります。
 注記2 脳ドックの検査項目は「頭部MRI」「頭部MRA」「頸部MRAか頸動脈エコー」が条件です。脳検診、脳検査は対象外です。

 下記の節目年齢対象者の方は20,000円になります。

令和7年度 節目健診 対象者

 昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれの方
 昭和54年4月2日から昭和55年4月1日生まれの方
 昭和49年4月2日から昭和50年4月1日生まれの方
 昭和44年4月2日から昭和45年4月1日生まれの方
 昭和39年4月2日から昭和40年4月1日生まれの方
 昭和34年4月2日から昭和35年4月1日生まれの方
 昭和29年4月2日から昭和30年4月1日生まれの方

申請期限

・令和6年4月1日から令和7年3月31日までの受診分 → 令和7年6月30日
・令和7年4月1日から令和8年3月31日までの受診分 → 令和8年6月30日

その他

・健康センターで人間ドックを希望の場合
 受診時補助金を差し引いた金額で精算されるため、必ず事前に健康推進課に連絡してください。
・受診結果について
 健康管理台帳に登録し、受診者の方の今後の健康管理や維持、増進のために役立てます。
 また、統計上の処理に利用し、他の目的には利用しません。
・決定通知について
 令和7年3月申請分まで送付します。4月申請分からは送付されません。
 補助金の支給は申請月の翌月になります。

関連ファイルダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 健康福祉部 健康推進課 国保医療係

電話:0265-78-4111(内線2341 2342 2343 2344)

ファクス:0265-74-1260

メールアドレス:ken@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。