住民票、マイナンバーカード等への旧氏併記について
ページID:519950344
更新日:2022年3月10日
令和元年11月5日から住民票、マイナンバーカード等への旧氏併記の制度が開始されました。
これにより、婚姻等で氏に変更があった場合でも、従来称してきた氏を住民票に記載した上で、マイナンバーカード
や公的個人認証サービスの署名用電子証明書に記載し、公証することができます。
印鑑登録証明書への旧氏併記について
住民票へ旧氏が併記されますと、印鑑登録証明書へも旧氏が併記され、記載された旧氏での印鑑登録が可能となります。
注意点
- 併記できる旧氏は、1人1つです。
- 住民票に旧氏を併記した場合、マイナンバーカードや印鑑登録証明書についても旧氏が併記され、記載の有無を選択することはできません。
必要書類等
- 住民票に記載を求める旧氏から現在の氏につながる戸籍謄抄本等(本籍地が伊那市の方も必要です。)
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等官公署発行の写真及び住所入りの証明は1種類、それ以外の場合は、保険証・預金通帳など本人の確認できるもの2種類。ただし、そのうち一つは必ず現住所の記載のあるもの。)をお持ちください。
- 旧氏の印鑑で印鑑登録を申請される場合は、上記の本人確認書類と登録する印鑑をお持ちください。
詳しくは、総務省のホームページをご覧ください。
総務省リーフレット
住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます!(PDF:918KB)
旧姓(旧氏)を併記するためには、どうしたらいいの?(PDF:439KB)
総務省ホームページ
住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 市民課 市民窓口係
電話:0265-78-4111(内線2222 2225)
ファクス:0265-74-1260
メールアドレス:sim@inacity.jp
![本文ここまで](/images/spacer.gif)