マイナンバーカードの電子証明書の更新について
ページID:661763589
更新日:2020年12月22日
電子証明書の更新手続きについて
マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書には有効期限があります。引き続き、住民票等のコンビニ交付サービスや、e-Taxでの確定申告を利用される場合は、更新の手続きが必要です。
更新の手続は有効期限の3か月前から市民課で可能となります。
更新の対象となる方へは、更新の時期になりましたら「電子証明書の有効期限通知書」が地方公共団体情報システム機構から送付されます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
電子証明書の有効期限が過ぎてしまった場合でも、マイナンバーカードを市民課窓口にお持ちいただくと、新しい電子証明書を無料で発行することができます。
昨今の新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、更新の手続きにつきましては、ご自身の体調や地域の状況などに応じて、適切な時期にお越しいただきますようお願いいたします。
受付窓口・受付時間
市民課
平日(月曜日から金曜日) 午前8時30分から午後5時15分
注)更新手続があるため、午後5時までに来庁していただきますようお願いいたします。
持ち物
ご本人が手続きをする場合
- 電子証明書の有効期限通知書(お持ちの場合のみ)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号がわかる書類(お持ちの場合のみ)
注)暗証番号が不明な場合は、再設定ができますので、窓口でお申し出ください。
代理人が手続きをする場合
- 電子証明書の有効期限通知書(お持ちの場合のみ)
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真付きの身分証明書)
- 署名用電子証明書・利用者照明用電子証明書 照会書兼回答書(地方公共団体情報システム機構から送付されたもの)
注)必要事項を記入し、「照会書件回答書」封入用封筒に封入してください。記入漏れや記入に誤りがある場合、手続きができません。
有効期限通知書に同梱のパンフレットに更新手続きのご案内があります
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 市民課 市民窓口係
電話:0265-78-4111(内線2222 2225)
ファクス:0265-74-1260
メールアドレス:sim@inacity.jp