このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 消費生活
  4. 消費者トラブル情報
  5. 「2時間後に電話が使えなくなる。詳細を確認するには1番を押してください」と言われた!
本文ここから

「2時間後に電話が使えなくなる。詳細を確認するには1番を押してください」と言われた!

ページID:239018944

更新日:2024年11月7日

電話でお金詐欺に注意しましょう。

消費者相談員からのアドバイス

この電話は「電話でお金詐欺」の前兆と思われます。突然、電話が使えなくなることはありません。このような電話があった場合は無視しましょう。

~次の言葉は電話でお金詐欺です!~

★ 「息子や孫等の代わりの者がお金を受け取りに行く」

★ 「キャッシュカードを封筒に入れて」

★ 「ATMで言うとおりに操作して」


困ったときは、伊那市消費生活センターや最寄りの警察署に相談しましょう。

被害に遭わないために ~電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止対策~

  • 自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策を取りましょう。
  • 電話の相手方が公共機関等を名乗っても、お金の話になったら、家族や消費生活センター、警察などに相談しましょう。
  • 他人に口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」ようにしましょう。
  • +から始まる電話番号は、海外からかけてくる「国際電話」です。詐欺の電話である可能性が高いため、不用意に電話に出ないようにしましょう。
  • 「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けてもだまされない」「だまされても周囲が阻止する」を実践しましょう。

注記:この情報は国民生活センターの消費者トラブル事例を参考にしています。
注記:本ページに使用しているイラストは消費者庁イラスト集から転用しています。

伊那市消費生活センター

「困ったときは悩む前に消費生活センターに相談してください。」

場所

市役所本庁舎1階 生活環境課内

相談受付

月曜日から金曜日(祝日および年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時を除く)

電話番号

直通(相談専用) 電話:0265-96-8165
生活環境課 電話:0265-78-4111(内線2211)

(使用したイラストは、消費者庁イラスト集より)

関連リンク

お問い合わせ

伊那市役所 市民生活部 生活環境課 消費生活係

電話:0265-78-4111(内線2211)

ファクス:0265-73-4151

メールアドレス:sei@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

消費者トラブル情報

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。